雑司が谷のコーヒー香る。
珈琲豆焙煎所 Toden Coffeeの特徴
都電の線路脇に位置しており、アクセスが良好です。
雑司が谷に新しくオープンした焙煎コーヒーの店です。
コーヒーショップの前を通り過ぎると、香ばしい豆の香りが漂います。
日本旅行中、このコーヒーショップの前を通りかかった時、豆の香りに惹かれて思わず入ってしまいました。本当に美味しくて、中国ではあまり深煎りのコーヒー豆は好きではなかったのですが、このお店のコーヒーは予想外に素晴らしい味でした。店主さんもとても親切で、また日本に来る機会があれば、ぜひ再訪したいと思います。
都電の線路脇にあるお店からは珈琲焙煎の良い匂いが漂ってきます。今年の夏に開店したらしい(2022年8月)お店はシンプルでかわいい。珈琲はいれたてや水出しコーヒーをテイクアウトもできます。たくさんの種類の豆から好みの豆を好みの煎り具合に焙煎してくれます。マスターも優しい方で、焙煎を待つ間、試飲させてくれたり、珈琲談話に花が咲きます。今回はコナ珈琲をプレゼントにしました。前回頂いた豆が無くなったらまた買いにいきます♪アーモンドミルクも浅煎りと深煎りが選べ、とても美味しいので必ず買っちゃいます。
雑司ヶ谷知人宅の帰り道、駅近くで珈琲のいい香りに引き込まれてToden 珈琲さんを訪れました。店内には世界中の高級珈琲豆がならべられており、なんとも珈琲の良い香りが溢れています。勝手がわからずにいると店主さんがブレンド珈琲を1杯下さり、色々と優しく説明して下さりました。私はおうち時間充実のため珈琲器具一式を購入して揃えちゃいました!珈琲豆はキリマンジャロを焙煎してもらいました。おかげさまで自宅で美味しい珈琲を楽しんでおります。また近いうちに再訪して、今度は南米産珈琲豆を試したいと思います。
台風の影響で土砂降りの雨上がりの後、大塚駅前から都電に乗ってやってきました。雨天のため、他のお客さんがいなかったので、コーヒー豆で知らない事を色々聞く事が出来てよかったです。コーヒー豆の事は、ほぼ無知で、もともとの豆は、うす緑色しているのを初めて知りました。その場で、焙煎マシーンで5~6分で焙煎していく途中の色の変化を見ているのも興味深かったです。約30種以上の世界のコーヒー豆があり、週替わりで色々な豆の味見もできるようで、私も頂きました。焙煎マシーンを見ながらコーヒー豆の色の変化動画で撮ってみました。ゆっくり、話を聞いてくつろいでいる間、アメリカ人の女性が立ち寄りました。オーナー店主から私と一緒に説明を受けながら、お気に入りの豆を焙煎マシーンで焙煎してもらって喜んで買って帰っていきました。彼女は、友達からコーヒー豆焙煎の専門店ができた事を聞いてやってきたそうで逆に友達によかったとメールするとか言っていました。まだ、開店して1か月に満たないですが、徐々に口コミで固定客が増えそうな感じでした。
雑司が谷に新しくオープンした焙煎コーヒー屋さんです。たくさんの開店祝いで店内は花屋状態でしたwとても気さくなオーナーで、ふわっとした好みを伝えると説明しながらいろいろおすすめしてくれます。その場で焙煎するのでコーヒーの香りで待ち時間も癒やされます。いろんなブレンドを開発中とのことで楽しみです。
名前 |
珈琲豆焙煎所 Toden Coffee |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6907-1820 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

一言で言うとワクワクする店です。豆の種類は多いため定番から希少豆まで自分の定番と好奇心がそそられるものがところ狭しと並べられています。店主はイケおじで、軽いヒアリングで押し付けることもなく提案してくれますので会話を楽しみながら選べます。リピーターとして今後も使わせてもらいます。