木屋町の隠れ家でコスパ最高!
明けましておめでとうござい〼の特徴
税込6,600円で楽しめる、驚きのコスパのコース料理です。
木屋町の細い路地に隠れた、特別感あふれる居酒屋です。
10席のカウンターで、インパクト大のお料理を堪能できます。
税込6,600円とはとても思えないくらいコスパ最高かつ、カウンター10席限定というスペシャルなコース料理堪能させていただきました。
お料理も店名もインパクト大!惹き寄せられる10品のお任せコース半年ぐらいずーっと気になってて1ヶ月前に予約してやっと行けたお店!17:00〜と19:30からの2部制で今回は友達と2人で17:00から。10席のみの半楕円のカウンターでいただくのは舞鶴港の鮮魚や京野菜など四季折々の食材を愉しむ6600円のお任せコースまず席に着いた瞬間目に入ったのが箸置き。ミニオンだったのがギャップで可愛すぎた笑次から次へとテンポ良くお料理が出てきます💁♀️1番最初はお椀もの。鴨と甘いネギとにゅうめん。蓋を開けた瞬間からお出汁が香る✨2品目は3種のおばんざい。バイ貝の旨煮や白子はアテにぴったり3品目のお造りの盛り合わせはそれぞれ別の味付けがすでにされてるからそのまま食べれる!新鮮で一切れでその美味しさが感じれてしまう...!舞鶴育ちだから地元のお魚が食べれて嬉しい🤭特に気に入った4品目は、揚げた安納芋と無花果にわさびあんかけを掛けたもの。無花果揚げちゃうの、!?って。ジュクっとした無花果がピリッとするわさびと対比になってより甘さを感じます!5品目は鰆とみかんの照り焼きえ、みかん⁉️って。でも食べるとみかんっぽさは全然なくて、なんなら照り焼きでお肉っぽく味わえる....!これにはびっくり茶碗蒸しは今の寒い季節にぴったりで体の芯から温まります。最後に酢橘を削ったことで、柑橘の皮の爽やかさが加わってる!鰻と牛蒡の天ぷらは目の前でタレを塗ったらすぐ手渡しされる。まだ出来立てで温かい!一口一口が至福!じゅわーっと感じる脂は手にも滴るほど。美味しさの塊です。豚の角煮は九条ネギのペーストが添えられてる。箸でほぐれるほど柔らかい!お待ちかねの土鍋ご飯!この日はしらすと桜エビそのままでも十分美味しすぎるのに、①鰹バター②卵黄醤油③お茶漬けの味変まであるから先にお腹の方がいっぱいになっちゃいそう🥹17:00の部だけでも6合+2合も炊いてるからいっぱいおかわりしても大丈夫って🙆♀️✨余った分はおにぎりにしてくれるのもとっても良心的◎最後はデザートの日本酒チーズケーキ🧀🍶ベイクドっぽい感じかなって想像してたら、実際は柔らかくてぷるっとしてレアチーズっぽい!甘酒の自然な甘さが美味しかったですその日の仕入れなどによってお料理の内容も変わってくるみたいなのでまた来たくなっちゃう、!料理人さんの目の前でお料理を仕上げる姿はとっても素敵で、たまにスマホを向けると見せるお茶目な姿も面白くて終始楽しく食事ができました🥰ごちそうさまでした🙌訪問日 2024/12/05
木屋町の二条と御池の間辺り、細い路地を奥まった場所にある「明けましておめでとうございます」は昨年(2023年)11月にオープンした隠れ家風居酒屋。何で知ったのかは忘れてしまったが、ちょうど予約が取れたので、訪れてみることに。和食のコースで6,600円という価格設定がなかなかすごい。予約時間は17時〜と19時半〜の2回転。今回は17時ということで、ちょっと明るい時間から木屋町をウロウロしていたら、ちょうど店員さんが外に出てきていて、ぱっと入口を見つけることができた。お店に入ると、コの字型のカウンター。席数は10席ほど。最初の乾杯はビールから。瓶ビールはアサヒの塾撰。他には生レモンサワーや自家製ジンジャーを使ったサワーなどもあり、頼めば料理に合わせてお酒を選んでくれたりするので、色々聞いてみよう。料理の構成は、、こんな感じでだいたい2時間なので、それなりにテンポよく料理が提供される。◇季節のお椀もの◇おばんざい3種盛り◇お造り盛り合わせ◇椀物◇魚料理◇揚げ物◇京赤地鶏の塩焼き◇本日の土鍋ご飯◇デザートお椀物は「ハモとホタテの湯葉巻き」。おばんざいの3種盛りは「ホタルイカ、ナス(大葉味噌、ミョウガ)、インゲンの胡麻和え」。お造りの盛り合わせは5種で「紋甲烏賊、かんぱち、鯛、初鰹、ひらめ」。ちょっとずつの量を楽しめるのがいい。続いての椀物は「米ナス」。味噌をバーナーで炙り、餡掛けにして仕上げる。あっさりとしているが炙った香ばしさがあって奥行きがいい。焼き物は魚。「サワラの照り焼き」の上にぶりの卵を乗せたもの。このブリの卵はなかなかよかった。揚げ物は天ぷら。ふぐにネギのソースを乗せたもの、えんどう豆にこごみ。この天ぷらだけはちょっとクオリティが低かったかな。それが終わったら「鰻と牛蒡の海苔巻き天」これは手渡しで。肉料理は「朝引きの京赤地鶏の塩焼き」。しっとりとして食べやすい。最後の土鍋ご飯。この日は「桜えびの釜揚げごはん」。たっぷりの桜えびに、しらす、そして大葉。これをざっくり混ぜて、、最初はシンプルに頂く。味変が用意されており、食べ方は3種類。「きみじょうゆ」「カツオバター」「出汁茶漬け」。結局、出汁茶漬けを選択。デザートを頂いてごちそうさま。かなりスピーディなディナーになってしまったが、やはりこの価格は魅力的だ。京都に行くことがあればぜひ。
隠れ家的なお店。カウンター10席でおまかせコース 6600円10品で6600円ってすごいコスパ!静寂な空間。目の前で流れるような手捌きでの盛り付け。一品一品が綺麗です。フルーツを使ったお料理が特に美味しいですね。最後の釜飯はいろんな食べ方ができるので何度もおかわりしてしまいました。かなりのお腹いっぱいレベルで是非是非リピしたいお店です。季節が変わればまた訪れるつもりです。
名前 |
明けましておめでとうござい〼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-741-8771 |
住所 |
〒604-0961 京都府京都市中京区木屋町通二条下る東生洲町489 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26040183/?cid=google_yoyaku |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

基本は事前に準備ができるものが多いように思える。カウンタースタイルだがそこで盛り付けるというだけで、調理がすすんで熱く出てくるという感じでもない。裏でいろいろ火入れはしているがどれもなんともいえない温度20代前半に来ていたらきっと楽しめると思うのでおすすめしたい。