桜塚古墳群で歴史散策。
小石塚古墳の特徴
阪急宝塚線岡町駅近くの歴史的な小石塚古墳です。
大石塚古墳とセットで楽しめる貴重な史跡となっています。
木陰のある遊歩道で、静かな環境が魅力的です。
大石塚古墳とセット。
阪急宝塚線岡町駅近くにある古墳。桜塚古墳群に属する前方後円墳です。全長49メートルで、大石塚古墳より小さいため、この名前になったのでしょう。二段の古墳だそうで、少し段差がついているのもわかります。住宅街にある公園の一角に位置していて、散歩する人などが見られました。
若い頃、都市部の「どこへ行っても人の気配がある」感じに疲弊しました。そんなとき、この場所は一瞬ですが落ち着きを与えてくれました。ただし上述に矛盾するようですが、駅に至る道中にありますので、時間帯によっては結構人通りがあります。夏前後は蚊対策を。
南側の大石塚古墳と合わせて公園化されています。地元ではほとんど関心がなさそうで、人々は間にある通り道を足早に過ぎています。
蚊が沢山いますので餌食にならないようにご注意!
▪桜塚古墳群 (西エリア) に所在する 2基の古墳のひとつ。▪寄り道感覚で立ち寄れるお手軽古墳。 二時間もあれば、桜塚古墳群の主要 スポットはカバーできます。▪阪急宝塚線/岡町駅より徒歩7分前後。 迷わなければ5分以内も可能。
桜塚古墳群に現存する古墳。全長49mの前方後円墳、築造時期は4世紀末頃と推定。以下、豊中市Webページより抜粋。「大石塚古墳と小石塚古墳は、阪急岡町駅の西側、岡町北1丁目に南北に並んで立地する前方後円墳です。北側の小石塚古墳は2段築成で、全長49m、後円部径29m、前方部幅21mを測ります。墳丘からは円筒埴輪や壺形埴輪が、また周溝外側からは円筒埴輪棺がとり囲むように出土しています。」
古墳ですが木陰のある遊歩道です。
名前 |
小石塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6858-2581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

小ちゃい方の古墳。阪急岡町駅が最寄り。