入谷の隠れ家、肉究Ogatomoで感銘!
肉究Ogatomoの特徴
完全紹介制の隠れ家ビストロとして特別感があるお店です。
素材の良さを引き出した、感銘を受ける創作料理が楽しめます。
出張料理人の尾長知幸さんが手がける、希少な一軒家レストランです。
完全紹介制の隠れ家ビストロ『肉究 Ogatomo』控え目に言って大大大満足!看板等無いので、初見さんは店舗を見つけるのが一苦労するかも?💦・コース&飲み放題18,000円!コスパ良い◎・カウンター6席のみ。他のお客と被る可能性も有り・予約はネットまたは直接対面でしか承っていないそうです。・どれを食べても大満足!締めのキーマカレー◎・季節に応じてコースの内容は違うそうです。今回は1-2月同じコースだそうです。・肉以外にも旬な魚も出してくれる◎・料理に合わせたお酒を提供してくれるペアリング付き。日本酒やワイン等、お酒好きには堪らないラインナップ。オーナーのオナガさんの人柄・キャラも◎お客さんに愛されてそうな感じが凄く伝わります。またお伺いさせて頂きます!
入谷にある創作料理店「肉究Ogatomo」。会員制、ただしゲストでも来店すれば次回の予約が取れる。カウンターのみ6席。おまかせコースのみ18,000円で、飲み物がフリーフローで含まれる。コースは、定番の自家製ソーセージとキーマカレーを除き2ヵ月おきに変わる。蟹クリームコロッケは、濃厚なポルチーニのクリームソースにトリュフがかけられ、残ったソースにご飯を絡めてリゾット風にして楽しむ2度おいしい一皿。定番の自家製ソーセージとキーマカレーは、ポーションを聞かれるが、後悔のないようフルポーションにしたい。フリーフローの酒も一般的な飲み放題とはラインナップが異なるこだわったものを取り揃えていて、酒好きにはうれしいサービスだ。
【素材の良さをとことん引き出した料理に感銘‼︎ 紹介制の隠れ家的創作ビストロ】出張料理人 尾長知幸氏の会員制イタリアンです。入谷駅から徒歩5分、大通りに面していますが店の看板もなく、初めてだと分かりづらいかもしれません。店内は一枚板の広々としたカウンターの6席のみ、木とコンクリートのモダンな内装です。メニューは自家製ソーセージ付きのお任せの1コースのみ、ドリンクはフリーフローなのでアルコールでもノンアルでも気兼ねなく楽しめます。コースには肉だけでなく魚料理も入っていて、どれも素材、調理方法、素材の組み合わせ、プレゼンテーションが素晴らしく、一度訪れれば印象に残ること請け合いです。
肉究Ogatomoさんは、気さくな出張料理人 尾長 知幸さんが、オーナーシェフの日比谷線入谷駅3番出口からすぐの会員制 一軒家レストラン。季節で変わる、18000円のコースのみで、メニューにあったこだわりの酒も飲み放題。例えばウイスキー好きのオレからすると、シーバスから、山崎、イチローズモルトも好きに飲めちゃってた。ソフトドリンクも季節に合わせたフレッシュジュースがあったり、粗挽きの自家製ソーセージや、超絶柔らかな松坂豚が最高なのはもちろんのこと、季節に関わらず提供されるキーマカレーがまた、時たま恋しくなりそうな味わいだった。昨日は友人の予約で、17:30からの回に初訪問だったけど、初訪問時のみ現金決済。2回目以降はカードが使えて、予約も取れるようになる。開場されるまで、店に入れないけど、近所には目につくところにコンビニとか、時間潰せそうな場所が、全然ないので要注意。予約の状況としては、訪れた7月下旬の時点で週末中心に秋くらいまではすでに、埋まってる感じだった。昨日のメニューは、トマト、鮎のパテとクラッカー、岩牡蠣のミキュイ、とうもろこしの岩石揚げ、桃とミントの冷製パスタ、自家製ソーセージとマッシュポテト、グラニテ、鮑大根 肝のソース、松阪豚の酢豚風、キーマカレー、マンゴーのムース。満腹とお酒で、帰路が心地よく眠気覚える幸せな夜だった。
| 名前 |
肉究Ogatomo |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| 評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
紹介制のお店です。一度行った方に連れて行ってもらえれば、予約ができるようになります。入口は、段差もそれほどなくスムーズに入れます。席は、カウンターのみで6席。6名だと貸切会に出来るそうです。椅子がお洒落で、ちょっとハイチェアーなので、座るのに少し苦労する(;・∀・)席に着いて、最初はコースの説明。飲み物は、フリーフロー(飲み放題)ですが、お店の方が考えたペアリングコースもある。ペアリングは、ノンアルコールコースもあるので、飲めない方もウェルカム。ペアリングコースでも、グラスが空けば、おかわりでも、他の飲み物を頼んでもいいし、途中で変えたりとか自由度がある。料理のコースも2ヶ月毎に変わるそうで、それは皆さんリピしますよね。そして、最初はビールをお付き合いして、ヽ(*・ω・)o□☆□o(・ω・*)ノ カンパーイ♪料理は、以下の通り。■秋刀魚最中(リエット、炙り)浅草種亀の最中を使用。とろっとした感じと秋刀魚の風味がいい。秋刀魚だけど、色々な旨味が重なっていました。■カンパチと焼き茄子のカルパッチョ仕立てカンパチの下に茄子のピューレが敷かれているのですが、これがカンパチと抜群にマッチしている。カンパチって、醤油だと飽きるので、想像を超える組み合わせに驚いた。■ベーコン香る栗の冷製ポタージュ栗のポタージュが優しくて、香りがいい。遠くの方にベーコンの風味を感じる。これは美味い♪■「沼田きのこ園」の舞茸のフリット〜椎茸出汁に漬けた大根おろしで〜この舞茸は、香りが良くて本当に美味い。それをフリットにしていて、サクサク食感と相まって見た目に反して素晴らしい仕上り。椎茸出汁が効いた大根おろしとの相性も良いです。■松茸リゾット松茸の風味も良いですが、やはりすだちの香りが加わることにより、日本人で良かったな〜と感じます。松茸がゴロゴロ入っていて贅沢な一皿。■自家製ソーセージとマッシュポテト(パクチー抜き)デフォルトは、パクチーが乗ってくるのですが、抜いてもらいました。店主さんが見せてくれた物から、縮むと言っていたのですが、三分の二くらい?にはなったかも。肉汁がジュワッと出るソーセージは、肉々しい感じも残しつつ、風味も良くて美味しい。マッシュポテトとの相性が抜群に良いです。■〜お口直しのグラニテ〜ワインで作るんですよね。お口サッパリして良い♪■生メカジキのソテー〜柿とホワイトバルサミコのソース〜生のメカジキをここまで美味しく調理したのを見たことがない。まぁ、大体食べるのが居酒屋だったりするので仕方ないのだが^^;レアだと、グニャっする食感かと思ったが、食べるとサクサクした食感で美味い。ソースが柿とホワイトバルサミコというのにも驚く。これが合うんですよね。■長野県伊那産ニホンジカの背ロースのロースト〜カカオニブとマデラソース、サツマイモマッシュ添え〜日本鹿でここまで臭みが無いのは、かなり処理がいい。クセが全くなく、本当に良質なタンパク質という感じ。鹿本来の旨味がギュッと詰まった一皿です。マデラソースにカカオニブ(カカオ豆を砕いたもの)が肉に風味とコクと食感のアクセントを与えてくれて、これは良い。■僕の大好きなキーマカレー大きさを聞いてくれます。そして、この時に、ドリンクもラストオーダーになります。感想の前に、大盛りでも普通に食べられるくらい美味しい。それくらい美味しいキーマカレーです。野菜中心とのことで、締めなのですが軽くて美味しく食べられました。■巨峰、シャインマスカット、ピオーネのロゼスパークリングのジュレ寄せ普通に想像していたより、一段上をいくうまさ。流石は、大将流石です。ー総評ーコースの全部が良いお店って、なかなか出会わないのですが、すべて考えられたコース構成は素晴らしいの一言。ドリンクとのペアリングも良いし、ラインナップも良いです。ノンアルコールの物も少し飲みましたが、そらも美味しい。コースで。1.8万円ですが、これは行く価値あり!!ごちそうさまでしたm(_ _)m