白山の家系ラーメン、クリーミーな〆を!
馬場壱家 白山道の特徴
クリーミーでライスに合うスープが評判です。
もちもちの麺と柔らかいチャーシューが楽しめます。
定番のほうれん草と海苔が美味しさを引き立てます。
宴の後、地元に戻ってから〆のラーメンで伺いました家系ラーメン此方のお店には初めて伺いました少しソフトな家系でしたクリーミーでライスに合うスープもちもち麺、定番のほうれん草、海苔チャーシューがやわらかく美味しかったです。
休日開店直後に訪れる。カウンター十数席とテーブルといった店内、意外と広め。入り口の券売機で食券購入。ちなみに先週は違う馬場壱を食べたばかりなので、違いが分かるかなと。ネギラーメン(1050円)硬めでオーダー。提供まで店内を眺めると、玉ねぎは無料だが3杯目からは150円支払いとのこと。無料玉ねぎがあるとたくさん入れてしまうので、注意せねば。5分で提供。醤油よりも豚骨が強めな色で、横浜周辺の家系ラーメンとは少し違う感じ。馬場壱はこんな感じです。私はこちらの方が好きな感じ。麺の硬さも良い感じです。ネギに肉が付いてた印象。チャーシューも普通でした。先週も感じましたが1000円未満で食べたいところ。難しいかなぁ。さらにライス無料は難しいかもしれませんが。ごちそうさまでした。
近くの兆徳に行こうと思ったら時間的に合わずにしょんぼりとトボトボ歩いていたら中華口になっていた私の目に飛び込んできたラーメン屋さん。食券機を前に思わずノリトッピングとライスを注文してしまう。スープに浸したノリで巻いたご飯はやはり美味しかった。スープを10回飲み干すと一杯ただになるという、、中々勇気が出ずに断念。でもスープは美味しかった。
まず最初に。家系ではないですね。注文システムは似てますが、味も何もかもが違います。今回は豚骨醤油のチャーシュー麺、ほうれん草トッピングを追加。ほうれん草ラーメンみたいなメニューがなく、ほうれん草はトッピングで乗せることになります。スープと麺はすげー資本系の味でした。壱角家と同じなのでは?チャーシューも一般的な家系の硬めの吊るしチャーシューとか、硬め腕肉ではなくトロトロのバラチャーでした。土地勘もなくとりあえずで入りましたが、少し歩くとどうやら本当の家系ラーメン店もあるようで、じゃあそっち食べるよなって感じの味でした。ここまで文句だけですが、資本系として良い点もしっかりあって各種電子マネーに対応の券売機だったり、きちんとした接客だったりはします。現金がなくて味にこだわらない家族連れとかはこっちでどうでしょう。
白山にある馬場壱家白山道に行ってきました。3度目の訪問です。味も安定していて毎回美味しくいただいております。スープはクリーミーでさっぱり持たれない感じで麺もスープと絡んで癖になる味です。ライスもopenから18時までは無料と学生街のこの店はコスパいいですね。無料でかけられる玉ねぎがまたアクセントになってたまりませんよ。家系ラーメンは入りにくいイメージありますけど店内も綺麗で店員さんも愛想がとても良いお店だと思います。美味しかったです。ご馳走様でした。
名前 |
馬場壱家 白山道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-4361-8047 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつ行っても安定して美味しい。スープも鶏油のコクが深く美味しいので、ついつい飲み進めてしまう。上京して初めて家系ラーメンなるものを食べた店がここだったので、このお店で自分の中の家系のスタンダードが作られたと言っても過言ではない。店内も常に綺麗で清潔に保たれており心地が良い。現金以外のクレジットカードやタッチ決済やペイペイなどにも対応している。