新しい神社で家族の幸せ願う。
八戸市御前神社の特徴
駐車スペースが境内にあり、アクセスが良好です。
建てられてから比較的最近の新しい造りの神社です。
四季折々の植物が楽しめる広い境内が魅力です。
駐車スペースは境内にあり。鳥居の左側から入って行けます。
ツーリング中に気になってお参り。新しめの神社です。御朱印も頂きました。
元旦に獅子舞がおりました。訪れた方に幸運が訪れますように。
年1は行きます。雰囲気いい感じな神社です。
参拝者がいるけど少ない感じ。道路沿いなので、そんなに歩かなくてもOK
神社の起源など聞きました。周辺公園、古き町並みいいな。トタンの古びれた住宅、廃業した家屋、小中野って街はほんと好き。歩けば良さがより分かるよ。神社参拝、歩きに来てね✨
20220811青森県記録的な豪雨の中で八戸参拝弾丸ツアーに出掛けました!直前で現場の都合で予期せぬ盆休みが取れたのに東北は記録的な豪雨・・・・・💦小田八幡宮で参拝を済ませ、御前神社に向かいます!鳥居の左側から車で境内に入り駐車スペースに車を停め、拝殿で参拝を済ませ、社務所で気さくな神職とお話ししながら直書きの御朱印を拝受致しました!平成に遷座されたそうで、比較的新しい今風の神社さんです!
平成7年にここに遷座されてすぐにお参りして以来、ずっとご無沙汰していた。先日5月14日、櫛引八幡宮にお参りしたら、神輿がトラックの荷台に積まれていた。知り合いの権禰宜さんにわけをお尋ねしたら、「御前さんに御浜入りされる神事なんです。毎年5月14日執り行われます。八幡様(応神天皇)が母君である息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと~神功皇后)をお尋ねになる神事で、昔は徒歩のきらびやかな行列で行っていたのですが、現代では神輿はトラックの荷台で、露払いの先導車と後衛の禰宜の乗用車にまもられての渡御としています」由。この齢になるまで存じ上げなかった。その話をお聞きして御前神社にしばらくお参りしていないことを思い出してお参りすることにした。御前神社の主神は住吉大神でそれに前出の息長帯姫命と武内宿禰命が祀られ、昔の湊駅跡の公園の一角にいかにも平和なたたずまいで鎮座なさる御前さん。神域はあるものの、境内は公園と隣接していることもあり、開放的な雰囲気はこの地になくてはならない聖域であるといえる。
いつも節目節目に家族がお世話になっており、厄年の時もお陰様で何事もなく元気に過ごせました!本当に感謝です!
名前 |
八戸市御前神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-24-3393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住宅街の中にあり、新しい造りの神社でした。