鳴海宿での特別なひととき。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
平部町常夜灯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鳴海宿の東端に2025年7月下旬に行きました。東西が旧東海道の交差点の西南角にあります。駒札には———————————————————-平部町常夜灯東海道品川より40番目の宿場町、鳴海宿の東の入口平部町に建てられたものである。表に「秋葉大権現」右に「宿中為安全」左に「永代常夜燈」裏に「文化三丙寅正月」の文字が刻まれている。文化三年(1806)に設置されたもので、旅人の目印や宿場内並びに宿の安全と火災除などを秋葉社 (火防神)に祈願した。大きく華麗な常夜灯であり、道中でも有数のものといわれ、往時の面影をしのぶことができる。名古屋市教育委員会———————————————————-とあり名古屋市内では数少ない当時の史跡なので今後も保存が続くことを祈念します。