西安の味、ビャンビャン麺が早い!
西安麺荘 秦唐記 東武練馬駅前店の特徴
東武練馬駅近くで本場のビャンビャン麺が楽しめます。
提供がとても早く、思わず笑ってしまうほどです。
西安酸湯麺も味わえる中華料理店として人気です。
東武練馬駅にある秦唐記で𰻞𰻞麺をいただきました。他の方の口コミだと𰻞𰻞麺をビャンビャン麺って書かれてる方が多いですが、ビャンビャンという漢字はスマホで表示できるようになったそうです。というわけで𰻞𰻞麺の表記で口コミしたいと思います。今回は色々な味を食べたかったので全盛りにしました。激辛でお願いしました。1380円。提供時間は5分弱と早い。早速いただいてみると、まず麺の太さにびっくりします。しかも薄い麺ではないので、箸で持ち上げると凄い重さ。まとめて口に入れるのではなく、数本ずつ食べる方がよろしいかと。味はトマト麺は酸味が強くて、ジャージャン麺はお肉がゴロゴロで独特な香りがします(八角?)。ヨウポー麺のお野菜がシャキシャキしてアクセントになります。汁あり麺も気になるところです。ごちそうさまでした。
提供が笑ってしまう位早かった。器がかわいい。定番の麺は辛かった。トマト味はあまり味がしなかった。味噌はしょっぱい。以上から、3種盛りは全部混ぜて食べるとちょうど良かった。
ビャンビャン麺が食べれるお店に伺いました。麺類は、鶏白湯麺と名物と書いてあったヨウボー麺を注文。注文後、麺を打っている音が聞こえました。注文のたび麺を伸ばしているようです。鶏白湯は濃厚なスープに幅広のビャンビャン麺が良く合い美味しかった。ヨウボー麺は醤油味の油そばでした。野菜や角切りチャーシューがたっぷり。よく食べる油そばとは違い、油量がかなり多く、幅広の麺が良く油を吸うので少しでお腹いっぱいに。他の一品料理もどれも美味しかったです。お店の方も優しく雰囲気も良いお店でした。
本場の“ビャンビャン麺”が食べれるお店“西安麺荘 秦唐記”さんでランチ。“ビャンビャン麺”という料理があるのかと思ってましたが中国の陝西省でよく食べられている幅広の手延麺のことを指すみたいですね。メニューでは「ヨーボー麺」「ジャージャン麺」「トマト麺」の3種と「全盛り麺」が選べました。その他汁ありの麺もありましたがこれも“ビャンビャン麺”なのかな?今回は「全盛り麺」をいただきました。全部混ぜて食べるように言われた気がしたので(本場の方だったので少し日本語に難がありました)全部混ぜてたべましたが、トマト麺の風味が強くなりすぎ少し酸っぱめになってしまいました。個人的には3種それぞれで注文して食べた方が良いとな思いました。それとは別にスープみたいなのが付いてきたのでそのまま飲みましたが、蕎麦湯のような飲み物でした。麺が無くなった後に器に注いで残り汁を溶かして飲んでみましたがこれが正解だったのかはわかりません。興味深い料理でした。次回は汁あり麺のほうを食べてみたいと思います。ごちそうさまでした!
西安酸湯麺をいただきました。メニューに記載されている🌶️マークは1.5ほどでしたがなかなかの辛さ!手延べのびゃんびゃん麺は啜りやすくはないですが、もちもちして独特の食感。辛いスープとよく絡みクセになります。ツレは汁なしのヨウポー麺をオーダー。ひとくちもらいましたが、こちらもタレと絡んだ麺がとても美味かったです。店内はとても綺麗で落ち着いた感じ。テレビモニターが2台ありますが、そのうち1台は店の紹介Vをずっと流していました。今回🌶️マークが3つの麻辣麺は安全策を取り、食べませんでしたが、ちょっと興味がありますね。むせそうだけど次はチャレンジしたいと思います。
| 名前 |
西安麺荘 秦唐記 東武練馬駅前店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6906-4585 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒175-0083 東京都板橋区徳丸2丁目3−1 徳丸スクエア 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ヨウポー麺中辛いただきました。辛すぎず、素材の味を堪能できてちょうど良いのかも、と思いつつ次は激辛チャレンジします。幅広の麺が噛み応えあり、喉越しもよく、クセになりそうです。スパイスも程良く、美味しいです。他にも美味しそうなメニューがたくさんあったのでまた行きます。紙エプロンがあるので安心ですよ。