東十条の急坂、昔の道を体感!
地蔵坂の特徴
地蔵尊の由来がある地名で、歴史を感じる場所です。
急坂の特徴がある道幅や曲がり具合が独特です。
日光御成道と旧岩槻街道が続く歴史ある坂道です。
近隣に使えるトイレがなく、ここにあるトイレを利用しに行きましたが、狭くうねりがある坂でした。
地蔵尊の裏にある坂です👍
かなり急な坂。坂の途中の階段を上ると地蔵堂。懐かしい電話ボックスもある。
京浜東北線東十条南口の崖下から日光御成道、現旧岩槻街道へ続く坂道としての名前らしい、急坂の特徴であるドーナツ型のすべり止めが施され道幅と言いくねくねとした曲がり具合が旧道の雰囲気を醸し出している。
東十条駅改札の高架橋は道幅が狭く交通量もそれなりにあるため、車道端を子供乗せ自転車で通るのには不安があり、南側の踏切を渡ってここを登ることが多いです。アスファルトではなくコンクリに○窪みの急坂ですが電動自転車なら何とか失速せずにに登り切れました。
名前 |
地蔵坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地蔵尊がこの坂のあたりにあったことに由来する。現在この坂の上に地蔵尊があるが、東十条駅の開設に伴う跨線橋の設置や道路拡幅のため移設されたようだ。