綿向山の日に登ろう!
綿向山麓の接触変質地帯の特徴
1942年に国の天然記念物に指定された歴史的な山が魅力的です。
初心者でも登りやすい、なだらかな山道で楽しめます。
綿向山の登山道では、地質に興味がある方にも満足いただけます。
滑落で妹を失った。皆さん油断しないで。
説明板はありましたが、素人が見ても良くわからず、普通の崖でした。素人が見ても解るように、何とかならないものですかねえ‼️
登りやすい山なので高さはありますが、初心者でも二時間半程で登れます。ただ最後の階段は急なので少し辛いです。
綿向山、登山途中にありました。どれだけ珍しいものなのか素人の自分にはわからないです。
1942年指定に国の天然記念物に指定されています。説明文には、『綿向山西麓の登山口である水木野谷のこの付近の岩石は、接触変質岩の地帯である。数億年前の古生代に形成された秩父古生層中の石灰岩が、噴出した花崗岩と接触し、その地熱の影響によって極めて著しい変質作用を受け、いわゆる変質岩となった地域である。』と書かれています。
綿向山の日に登りました。2度目の挑戦です。
綿向山登山道ヘ向かう途中にあります。
地質が好きならヨダレもの。
なだらかな山🎵
名前 |
綿向山麓の接触変質地帯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438304524592/html/common/other/55d173d3118.pdf |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

よく分からないです。興味のある人は、分かると思いますが。