道林寺丸の絶景、階段状の郭を探検!
スポンサードリンク
道林寺丸は本丸南西側の尾根に階段状に郭が連なっている。道林寺丸には部分的に石垣遺構が残っておりここが見どころである。
名前 |
道林寺丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
道林寺丸は戦国時代、西備前を支配した法華大名松田氏が自らの居城金川城内に建立した法華寺院道林寺のあった郭道林寺は備前四箇本寺(他は妙国寺、妙善寺、蓮昌寺)のひとつにも数えられた名刹であったが後に金川城は落城、池田藩政時代には不受布施への弾圧もあり御津中山に移転した江戸時代金川を支配した池田藩家老日置氏は陣屋を城の麓に置き金川城は廃城となったさらに明治に入り禁制を解かれた不受布施派が金川に教会(後の妙覚寺)を建てるにあたり残存していた城の石垣が持ち去られたが、道林寺丸跡には石垣がよく残っている。