伊勢・鶏足山の激坂お参り。
鶏足山 野登寺の特徴
道は狭く険しいが、圧巻の素晴らしさを誇る上寺です。
醍醐天皇によって創建された歴史ある古刹が魅力です。
大きな杉の木が美しい、静かな山の上のお寺です。
娘の妊活の助けになればと、激坂を自転車で登ってお参りさせて頂きましたところ、嬉しいことに今月出産予定日を迎える事が出来ましたので、御礼がしたくて、また自転車で激坂をクネクネ登って来ました。帰りは素晴らしい景観を眺めながら、疲れも吹っ飛び帰路に着けました。ありがとうございました。
醍醐天皇の夢に菩薩が現れ、「私は、伊勢の国鶏足山に住み、民衆の安穏を祈っています。今この国は乱れ、田畑は荒れ人々は大変困っています。どうか帝の力でこの災禍を取り除いてください」と告げられました。夢から覚められた帝は、すぐさま勅使を鶏足山に使わすと「三本足の鶏」が現れ、勅使の裳裾をくわえ山頂へと案内してくれました。山頂には、清泉がこんこんと湧き出て老杉悠々と繁り、あまりの幽玄さに勅使が立ちつくしていると、老僧が現れて「勅命により、ようこそ鶏足山にお越しくださいました。私がご案内します」と言って御堂に上がり扉を開くと、身の丈七尺五寸(2.2m)の眩いばかりの千手観音さまが祀られていました。老僧は「この観音さまは、天照皇太神さまお手ずから彫られたもので、数十年来、天照皇太神さまよりつかわされた神職二人がお仕えしておりましたが、その後は二羽のカササギがお世話してまいりました。と申され姿を消されました。勅使の報告を受けられた帝は、ご霊夢の真実に驚嘆されて、早速京の都で高名な仙朝上人を中興開山として遣わされ、延喜七年(907)に作業が始まり、同十年(910)四月七日に見事な伽藍が建立され、厳かに落慶法要が執り行われました。このようなロマンあふれる鶏足山の山頂にある野登寺 上寺です。
素朴な里山のお寺です🤗
ご住職はみえないけど、御朱印を頂きました☺️
ご住職にお聞きして、行かせていただいたら圧巻✨驚きの素晴らしさでした🙏✨こんなに立派な上寺があるとは‼道は狭く険しいですが、行く価値ありです😊
山の上の方に建立されています。今は無人のようですが、綺麗でした。
駐車場が門の前に1台分ありましたが、お寺の裏手に駐車場があり、そこに停めました。御住職が、いらっしゃったので、御朱印をお願いしました。本堂の中に入れてくださり、お話もさせていただきました。ありがとうございました(^^)
住職不在 ご本尊様拝観ならず。
雰囲気ある古刹🎵
| 名前 |
鶏足山 野登寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-85-0729 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年3月25日に訪れました。石段のミツマタの花が見ごろでした。