春の桜と秋の紅葉、超穴場発見!
正法寺山荘跡の特徴
正法寺山荘跡は武族関氏の砦跡で歴史的価値が高いです。
約200本の桜が楽しめる花見スポットとして賑わいます。
季節ごとに見事な紅葉も堪能できる自然の隠れ家です。
桜の季節だけじゃなく紅葉の時期にも是非!晩秋の季節だと紅葉も地面に落ち赤い絨毯がとても美しい。
桜だけでなく紅葉もキレイ。
桜の季節とかだときれいなのでしょうが、夏だと雑草が繁茂しているので、見学は草がない冬が良いのかもしれません。しかし、草が繁茂していても、土塁はよく観察できます。駐車場はそこそこ広く設定されていますが、そこに至る道路は所々狭いので注意を要します。
盆地で風もなく、平日は人も少ないのでとても良かったです。
今日初めて訪れました。紅葉が赤々としていて、見頃をむかえていました。昼前に行きましたが、駐車場には既に何台か停まっていました。現地までの道中の狭い道が不安でしたが、距離が短かったので行きはすれ違わず。帰りは2台対向車がありましたが、譲り合いでなんとか行けました。飛ばしてくる車もあると思うので、気をつけて向かわれるのがおすすめです。
今、🍁紅葉が見頃ですよ〜
超穴場の紅葉スポットです✨音も人も無い喧騒の無い場所…電線も無いです😱360度自然の中の限られたスペースあと、一週間遅ければ最高だっただろうなぁ~😭
ピクニックにはぴったりな気がします。人が少ないのもグッド。動物にだけは注意して。
駐車🅿️🚗に説明板がある。国史跡の山荘跡...おや?入り口に堀切が2条ある...しかも残し土橋付き♪これは城跡やないかーい(●’∇’)♪もっこり土塁の屋敷跡♪石積みの排水溝♪石階段の虎口♪池の跡まである♪冬の山荘跡は雪がちょびっと残る美しいトコだったよん。
名前 |
正法寺山荘跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

正法寺山荘跡は 中世の時代にこの地域を治めた武族関氏の砦を兼ねた山荘跡昭和52年からの発掘調査により明らかになったもので戦国武士の生活を解明してくれた今は約200本の桜の名所 花見客で賑わう人里から離れた山の麓にある 清流の小川に架かる橋を渡れば そこは隔離された静寂の世界そして 毎年やってくる見事な紅葉かつて見たことのない深い色合いの 紅桜の季節だけでなく 秋の紅葉にもそれに負けず劣らず 素晴らしいものがある広い敷地 車を停めるには十分過ぎるスペースただ狭過ぎる道幅が難点 対向車とすれ違いができない この点だけご注意くださいJR関駅から徒歩35分関インターから車で15分。