織田信孝の菩提寺、藤の花咲く。
清浄山 福蔵寺の特徴
織田信長の三男、信孝の供養塔があるお寺です。
美しい藤の花や枝ぶりの良い桜に囲まれた静かな環境です。
家康が食べたと言われる柿の木が今も残っています。
ごじんまりしたお寺でしたが藤の花が丁度、見頃でした。食べ歩きした後にお寺に寄ってみました。
静かで良いところでした。…が、当山は朱印をしておりません、とのことでした。
一本の桜が枝ぶり良くとても綺麗でした。織田信孝卿の墓所と知りとても感動しました。
藤の棚田がとても綺麗なお寺。
織田信長の三男織田信孝のお墓有ります。切腹の時に怒りながら行い。その時の血の跡が襖に今でも残っているそうです。本殿は非公開だそうです。
家康も食べたと言われる柿の木が今でも残っています。歴史が深く心が静まるお寺です。
織田信長の三男、信孝の墓があります。
織田信孝と小万の墓あります。
関宿かるたふ、福藏寺 織田信孝の 眠る寺本堂内の扁額「清浄山」は覺祐の書観音堂は馬頭観音をまつり伊勢国鈴鹿郡八十八ヶ所第十八番道場門前の薬師堂には十二神将の像もあり。
名前 |
清浄山 福蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-96-0504 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平家の血筋関盛信の御墓があると近くの瑞光寺に伺いましたが検索すると近くの福蔵寺に織田信長の三男織田信孝の供養塔があると、織田氏は平資盛の子孫でなく藤原氏?とか関宿場街から右に狭い道を曲がると山門が見えます、山門を潜り左手に新し目の供養五輪塔があり説明板が前に立ってます。切腹したのは野間のお寺?此処では首級を供養したとか、境内には仇討で有名な関の小万の碑も有りましたが住職は多忙で織田信孝のそれまでの墓石等は分からないと関西弁で捲し立てられました?