藤の花香る、のんびり法話。
徳本山 植諸院 太巖寺の特徴
ふじ寺として広く知られ、藤の花が美しいお寺です。
手作り感満載の椅子で、のんびりとした時間が過ごせます。
タイミング次第で住職様の法話も聴ける貴重な体験ができます。
藤の花はもちろんの事、どっしり構えた幹、大地を這いつくばってる根、天空を覆うどこまでも伸びる枝が素晴らしいです。花の良い香りが漂ってて、とても良い空間ですよ。
藤がきれいでした。良いタイミングで行けて良かったです。
通称:ふじ寺で有名なところですね。時期になるとふじの花の香りが漂って、気分もスッキリします。
2021/4/25 八分咲き…かな。でもGW前には満開をむかえてしまいます。
落ち着く佇まいのお寺さんです。藤の香りが、凄く漂って情緒たっぷりでした👍️
1㍍以上の房 今年の5月はコロナで見られず。
藤の寺 五分咲きかな きれいでした。
2019年5月2日藤の花を見に来ました。6分咲でしょうか?隣接する駐車場は無料ですが藤の花を保存する会?に一人200円を支払って境内に入ります。何処の藤でもそうですがクマンバチがブンブン飛んでいました。クマンバチは大きな身体ですが刺さない蜂なので怖がらない様に!可愛らしいと私は思って藤の花より蜂を動きを見ていました。
藤棚の綺麗なお寺規模は小さいです。
| 名前 |
徳本山 植諸院 太巖寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-82-0824 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観覧料200円、お昼時だったからか空いていてゆっくり観る事が出来ました。明治初期に4本植えられた藤の苗ですが戦争激化で物見遊山が禁止され1本残された。戦後寺の世話、檀家さんの尽力により現在にいたるらしい。香りも楽しませてもらいました。パン、クッキー、野菜等の販売もありました。