前衛的な住職と石仏の寺。
長唱山 閑翁寺の特徴
三重県津市芸濃町林に位置する天台真盛宗のお寺です。
伊勢亀山城の建物の一部が本堂に附属しています。
境内には寝釈迦などの石仏が安置されています。
伊勢亀山城の建物の一部が本堂の東側に附属している❗
なかなか前衛的な住職でパフォーマンス派。
昔は字の如く、ひまなおきなの寺、だったみたいだが、現在は、寝釈迦等、石仏を境内中に安置している。
| 名前 |
長唱山 閑翁寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-265-4680 |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
三重県津市芸濃町林に有る天台真盛宗のお寺です。県道648号線で林の集落を抜けて、林殿町公民館脇の十字路を北に向かい坂を下った東側に有ります。境内の案内書きのあちこちに名前を出している二十五世住職様の代になって、寺全般に整備されたようです。一部には「前衛的な住職でパフォーマンス派」と評される様に、各所に様々な石仏が奉安されています。山門前には西国三十三か所霊場巡りが出来る様に「西国三十三お砂踏み霊場」が有ったり、四天王像が有ったり、寝釈迦も奉安されています。又、本堂東には以前からあったと思われる伊勢亀山城の書院や、本堂前には林城主林日向之守の墓も有り、春には「さくらまつり」の幟も掲げられるように綺麗な桜も咲くなど見どころの多いお寺です。