狭山丘陵の古い史跡、地蔵堂で心温まるひととき。
久米川の道標地蔵堂の特徴
宝暦十一年に奉造立された地蔵尊が印象的です。
明治廿九年に再建された灯籠が存在しています。
狭山丘陵周辺に古い史跡が多く残る場所です。
ポケモンジムになっています。
狭山丘陵周辺では、かなり開発が進んでいる場所でもこの地蔵堂のように古い史跡が数多く残されている。そしてそれらが打ち捨てられることなく、地元の人によって今でも篤く信仰され、守られている様子を見ることができる。
名前 |
久米川の道標地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

2025.8.18地蔵尊立像には道標を兼ねて、次のように刻まれている●正面「宝暦十一辛巳天 奉造立地蔵尊 八月吉祥日」(1761)●右面「施主 妙円 左 のみち」●左面「武刕多麻郡 久米川村 右ふちう道」地蔵堂の前に明治廿九年二月九日再建の灯籠がある。●正面「熊野神社」●右面「春名神社」●左面「秋葉神社」●裏面「阿夫利神社」