戦前から続く松戸神社近くのお稲荷さん。
相模屋豆腐店の特徴
松戸神社の北側に位置する老舗の豆腐店です。
お豆腐の味がしっかりするお稲荷さんが魅力です。
とうふの看板があるのでつい覗きたくなります。
松戸神社の北側に位置する【相模屋】は、戦前から続く老舗の豆腐店だそうです。大豆は、千葉県産フクユタカを使用し井戸水(100%天然水の地下水)と天然にがりの豆腐だそうです。正午近くに行きましたが…人気のお稲荷さんは、売り切れ。お鍋に使えそうな木綿豆腐と厚揚げを買ってみました。とうふ 200円 ※1丁あたり特大の400g厚揚げ 210円(関東の豆腐は、1丁だいたい300g〜350g)私の母親の実家が豆腐屋ですが…豆腐は、水が命みたい。山の雪解け水や湧き水や井戸水を使う豆腐屋さんが多い中、こちらは井戸水が使われてるそうなので味は、確かみたいです。直ぐ側にある松戸神社は、水戸徳川の水戸光圀公ゆかりの弓と矢が奉納されてるそうですが…秋晴れのこの日境内では、七五三詣りで晴れ着姿や袴姿の子供連れで賑わってました。※2019/11/18放送の【じゅん散歩】で高田純次さんが来られてた様子でした。
とうふ、の看板を見るとつい覗きたくなる。夕方ちかくだったので店は開いていたが店主も商品も見えなかった。駅前の路地を入ったところで何十年も続いた老舗なんだろうと思う。つぎに通ったときは店主と話をしよう。日本人ならいちばん馴染みの深い食材だからしかも健康志向の現代ならなおさら一般から料亭まで顧客は全方位。うらやましい商売だ。朝早くから、大豆と格闘している隠れた努力は知るよしもないが。
名前 |
相模屋豆腐店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-362-5411 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

お豆腐の味がしっかりするお稲荷さんでした。お店の方も対応も、とても良かったです。ぜひまた来たいです。他のものも食べてみたいです。