成田山で味わう、梅専門カフェの魅力。
ume cafe WAON成田店の特徴
梅の専門店ならではのあおうめ梅ソーダが絶品です。
創業天保元年の吉田屋が手がける梅カフェです。
梅ソフト¥350の甘さがクセになる美味しさです。
参道歩いてて見つけた梅の専門店!梅紅茶とソフトクリームです。どっちもスッキリしてるし、ほんのり甘くて美味しかったです。
創業天保元年の吉田屋さんが出展した日本初の梅専門店カフェ!今日は暑くあおうめソーダを注文している間に店内を見渡し目に入ってきたのがこの常陸乃梅をした梅干しの数々!私はその中から5種類買いました。かつを梅も塩分12%とあるものの梅の甘さがほんのり出ておりマイルドな辛さなのでご飯との愛称が抜群の梅干しです。近くに行った際は是非とも食べて欲しいですね!あおうめソーダもこれからの暑い時期にはピッタリ!お店の前には行列ができてました。また電話やWeb!吉田屋 梅で検索すると商品も購入できるようなので梅干し大好きな方は1度は食べて見て下さい。
梅専門店ならではのあおうめ梅ソーダと梅つくね!成田山参道を散策していると、新しくオープンした梅専門店「ume cafe WAON」に立ち寄りました。このお店は、梅に関するさまざまな商品を取り扱っており、あおうめ梅ソーダと梅つくねをいただきました。まず、注文したのは「あおうめ梅ソーダ」。このドリンクは、梅シロップに炭酸水が入っています。下にシロップがたまってて、かき混ぜてもなかなかうまく混ざらないので、お店の方でちょっと混ぜてほしかったですが、味は◎。爽やかなソーダと相まって暑い日にぴったりの一品です。梅の酸味が絶妙で、飲むたびにリフレッシュできました。続いて、「梅つくね」を注文しました。こちらは、つくねに梅干しがのっており、しょっぱさとつくねの味わいがマッチするのが特徴です。梅干しの酸味がつくねの旨みを引き立て、新たな味わいが楽しめます。また、梅干しは4種類から選べるので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。今回は、柴漬けの梅干しを選びましたが、これが大正解でした。つくねの肉汁と梅干しの酸味が絶妙にマッチし、なかなかの一品となりました。今回の訪問で感じたのは、梅の可能性を再発見できたということです。梅干しはただの保存食ではなく、さまざまな料理や飲み物に活用できることを実感しました。店員さんは、梅に関する知識を丁寧に説明してくれるので、初めて訪れる人でも安心して楽しむことができます。「ume cafe WAON」は梅の魅力を存分に楽しめる素晴らしいお店です。成田山参道を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
梅ソフト¥350をいただきました。この日は暑かったので小休止に最適でした!梅ソースのほのかな酸っぱさとソフトクリームの甘さがマッチして美味しかったです!
成田山表参道の鰻屋さんに行く前に、梅干し購入のために寄って見ました。開店時間前の9:50頃に到着。開店準備中のご様子でしたので店前で待っていたら、お声掛けくださり入店。(ありがとうございました😊)梅干し3種類とつゆあかね梅シロップを購入。ドリンクは流石に未だかなぁと思いましたが、大丈夫とのことだったので、つゆあかね梅ソーダを。フルーティでさっぱりした美味しいソーダでした。シロップを購入したので、自宅でも楽しめます♪
名前 |
ume cafe WAON成田店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-37-7690 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

暑い暑い2025年の9月に立ち寄りました。熱中症予防に梅つくねを頂きました。梅の種類が選択できて、一番しょっぱいのを注文。注文して5分ほどで出来上がり店内での食事可能。外は暑いので中で頂きました。本当に美味しかった。お土産の梅干しなどもたくさん置いてあります。梅干しの種は舐め歩きました。なんか健康になった気分になった。ご馳走様でした。