伊勢の津で紅葉と沙羅双樹を堪能。
萬松山円光寺(津七福神・弁財天)の特徴
沙羅双樹と紅葉が見事で、四季折々の美しさを楽しめるお寺です。
丁寧な説明をしてくれるフレンドリーな住職がいるので感激の体験ができます。
もみじの木によって色づくタイミングが違ってコントラストがきれい!木の下から見上げると、またきれい。お天気の良い日のお昼前が日の光で映えるのでおすすめとのことでした。坂の上に🅿️ありました。
紅葉の時期でしたので、見に行かせていただきました。少し遅かったみたいでしたが、きれいな紅葉でした。津の七福神の御朱印用の色紙も販売していました。
金額 )無料駐車場 )あり、砂利のところトイレ )あり、 公衆トイレ広さ )こじんまりとしたお寺その他 )一つ一つ説明をして回ってくれるフレンドリーな住職注意⚠ )藤方にも「円光寺」という同じ名前のお寺があるので間違えないように!※全く関係は無い所らしい11月頃冷え込むと紅葉が真っ赤に色付く見たいですが、今年の11月は暖かかった為、12月の15日くらいが見頃だったみたいです。写真は22.12.18
わたしの街河芸町の自慢のお寺さんです。愉快で楽しいご住職さん江姫が幼い頃暮らしたお寺さんです。初夏の沙羅双樹の花秋の枝垂れ紅葉🍁と皇帝ダリア苔むした坂道 趣のある山門私のご縁のお箸も あります😆✨✨
沙羅双樹の花が素晴らしいです💮京都の有明な妙心寺の沙羅双樹より見事でこんなに間近に見れたのは初めて✴詳しく丁寧に案内して下さり感激です😂歴史のある臨済宗東福寺派のお寺で、大河ドラマの舞台にもなった江姫ゆかり古刹伊勢の津七福神の弁財天をお祀りし七福神巡りの色紙、御朱印も。周囲を竹林に囲まれて紅葉も有名なので是非紅葉の季節も訪れたい道の駅かわげで貰ったカラーのパンフレットを見たら‥‥もう沙羅双樹と紅葉が綺麗過ぎて✴拝観料無料なんてもう申し訳ない位‥😅親切に案内して頂いて伊勢路が一層大好きになりました💕
又かならずいく。ひさびさに胸踊る思い。歴史を感じられて興奮。沙羅双樹の花に誘われてお江様にあいにいきました。次回はもっと長くいたいなー。
津の七福神、万松山円光寺です。紅葉が満開です。是非お越しください。
三重県七福神巡りのお寺で弁才天様です。6月半ばは沙羅双樹の花が見頃で有名ですね。
織田信長の姪、徳川秀忠の正室、江ゆかりの地であり、紅葉の穴場です。
| 名前 |
萬松山円光寺(津七福神・弁財天) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-245-4132 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
円光寺山号は萬松山宗派は臨済宗東福寺派西暦1358年(室町時代初期、南朝 : 正平13年、北朝 : 延文3年)の創建と言われ、由緒あるこの寺は古木に囲まれ厳粛な風情が漂います。特に秋の紅葉時期、山門にそびえる紅葉が一斉に色づく様はまさに圧巻です。