多治見の温泉帰りにオシャレなキャンピングカー。
道の駅 瀬戸しなのの特徴
陶器好きにはたまらない、瀬戸焼の陶器がたくさんあります。
オシャレなキャンピングカー屋さんがあり、楽しめるスポットです。
食券機で手軽に注文、スムーズな食事が楽しめます。
瀬戸焼の陶器がたくさんありみているだけで楽しいです。陶芸教室もやっていて、1人でも気軽に参加できるみたいです。お手洗いの洗面ボールが陶器でした。瀬戸の魅力が詰まった道の駅です。
時差投稿。近隣の市ながら、なかなか縁のない瀬戸市。祥さんもオープン情報を掴んで以来、近くに行ったら寄ろうと思いつつ早1年以上。何かのついででは多分来ることがないので、ここ目的で瀬戸市へやってきました。時間は閉店近い14時前。それでも8割ほどうまっています。券売機で瀬戸豚塩そばの全部のせと、炙りチャーシュー丼をポチり。10分弱で着丼。透き通ったスープに二種のチャーシュー。見た目からして美味しそう。食べてみると、中細のストレート麺と、見た目の印象よりも力のあるスープの相性が抜群。これは美味しい。麺もご飯も食べ終わって、それでも一口、また一口とスープを飲み続け、気づいたら完飲。いやはや、絶品でした。美味しい塩ラーメンを食べたい方はぜひ。
多治見の温泉施設に行ったついでに初めて訪問してみました。道の駅の敷地の中なので、駐車場はたっぷりありますしついでにお買い物もできるという素晴らしい立地と言えます。お店は新しいみたいでかなりきれいです。内装はおしゃれな雰囲気ですね。席数はそれほど多くありません。カウンター席が縦・横に3つずつ程度とテーブルは4つか5つくらいあったように思います。お店の外にお店の利用についてシステムが書かれていました。注文は券売機。立て看板にはセルフ形式と書かれていましたが、この日はホールをやってくださるスタッフの方がいらっしゃいました。ですから、食器の返却はセルフでしたが、提供はしていただけました。これは日によるのかもしれません。ラーメンの種類は多いとは言えませんが、醤油ベースと塩ベースが基本で、どちらも瀬戸豚を使ったラーメンなのですね。「瀬戸豚の脂の甘味と魚介の旨味が味わえる」と書かれていました。この日の私は瀬戸豚塩ラーメン(煮卵トッピング)+あぶりチャーシュー丼(茶碗サイズです)をチョイス。調味料は胡椒と柚子胡椒がありましたが、どちらも別テーブルに備えてあり、各自の手元にはありません。このあたりもセルフ的要素でしょうか。さて、ラーメンですが一般的な塩よりもあっさり薄い味という感じではなく、やはり魚介の風味なのでしょうか、色も少し濃いめですし、背脂のようなものが少し浮いていましたので、塩としては比較的重みのある味に感じられました。麺はストレートの細麺です。極細ではありません。コシが強くて固めの仕上がり。よくスープが絡む感じがしました。刻みの紫玉ねぎと三つ葉、アミエビ?サクラエビ?のような物がのっていて、こちらも香ばしさを出しているように思いました。チャーシューは2種類。低温調理タイプのようでしたが、塩辛くなくておいしかったですね。欲を言えば、もう少しスープが多い方がいいかな…とは思いました。私はお風呂上りにいただいたのでちょうどよく感じましたが、食べ進めるにつれ少しスープの塩気が強いように感じました。相方が醤油はちょっと濃すぎるのと甘いということを言っていましたので、塩分を気にされる方にはちょっときついのかもしれません。麺がかなり醤油色に染まっていましたから。まあ、それでもスープをすべて飲んでしまったのですが笑あと、あぶりチャーシュー丼のチャーシュー、香ばしくてとてもおいしかったです。やっぱり瀬戸豚を激推ししているだけはありますね!トッピングの煮卵もすごく良い感じだったので写真を載せておきました。道の駅しなのがなかなかの人気ですから、セットで行ってみるのが良いと思います。野菜もたくさん売っていますし、瀬戸物も購入できますよ。
入店したら左手にある食券機で食券を購入。食券にある番号順に呼ばれるので入り口付近のスツールでとりあえず待ち。番号で呼ばれたら席に着けます。麺固め出来ます。瀬戸豚のお店で、どちらかと言うと塩をオススメしてるお店。天気が良ければお外でもオッケーのようですよ!味は豚骨ベースだけどあっさりなイメージで食べやすかったです!セルフでライスも一杯無料です。
名前 |
道の駅 瀬戸しなの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-41-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場はそんなに広くなく、駐車場所を求めてグルグルしてましたでも、実は奥にも駐車場ありましたそこにはいい感じのキャンピングカー屋さんがあって、オシャレなキャンピングカーあります。