伊勢湾を望む上野の寺院。
真宗高田派 金光山 最勝寺の特徴
山門からの景色が絶景で、伊勢湾や河芸町上野が一望できるスポットです。
上野の常夜灯を越えた場所に、魅力的な石碑が立っています。
登り口の両側には、山号と寺号を刻んだ石碑が美しく佇んでいます。
山門から伊勢湾と河芸町上野綺麗に見えます。
伊勢街道を南下して行き、上野の常夜灯を越えた所に、山号と寺号を刻んだ石碑が、登り口の両側に立っています。そこから、西に階段を上がって行くと山門があります。車で行く時は、上野神社に上って行く坂の途中に駐車場があります。山門をくぐって正面に本堂、右手に鐘楼堂があります。鐘楼堂は、モルタルの柱で、白くて良く目立ちます。また、鐘楼堂の手前に小さな祠があり、中には、延命地蔵尊の石像が入っています。本堂の右手は、芝生のはられた庭園風の作りになっています。高台にあるので、伊勢街道からも良く目立ちます。
| 名前 |
真宗高田派 金光山 最勝寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
059-245-1702 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三重県津市河芸町上野に有る真宗高田派寺院です。伊勢街道沿い、国道23号線の上野南交差点と上野交差点の間です。高台に有るので国道23号線や近鉄名古屋線の車窓からも見えます。街道沿いに民家に挟まれて、両脇に山号・寺号が記された石標が有り、山門迄は坂を登っていきます。参道は階段の有る所と無い所が有り。境内は白い柱の鐘楼堂が印象的。鐘楼堂の再建記念碑も建っています。高台に有るので、境内から街が一望出来ます。