半泥子の作品が魅せる、静穏なひととき。
石水博物館の特徴
川喜多半泥子の素晴らしい陶芸作品が揃う展示が魅力的です。
昭和5年建築の千歳文庫が併設され、文化財にも触れられます。
落ち着いた雰囲気の中で美術品の変遷や生涯を学べる場所です。
企画展も 常設展も素晴らしかったです♪
三重県津市垂水 石水博物館さんを、2025年08月11日(月曜日)に、はじめて訪問させて頂きました。三重県護国神社さんの特別展示があり、訪問したいと思い訪問しました。ちょうどコーポレートデーと言う事で、無料観覧させて頂きました。刀剣も素敵でした✨が、二階の常設展示の茶道具も、なかなかの茶碗だと思います。撮影可能な展示も、わかりやすく説明されていましたので、良かったです✨静かな展示で、じっくり拝見できます。至る道路が、少し狭い感じです✨注意⚠️して下さい。駐車場🅿️は、広く感じました。
テレビで半泥子氏のことを知り来訪。ホームビデオで彼の作品を生み出す源泉となったルーティンを知り、彼を形作るさったであろう祖母から賜われた言葉等を知る。写真からも知性、人柄の良さを感じる。半泥子氏がどんな方で、どのような人生歩んでこられたか、もう少し詳細に展示されていると、作品の面白さが増すと感じた。
岩田池のほとりにひっそりとある博物館です。川喜田半泥子の作品の数々が展示されています。展示は2階に分かれており、それほど大きくはありませんが静かにゆっくり楽しめます。
川喜多半泥子の陶芸作品が展示されている。
小さい美術館なので、好きな人にはおすすめです👍
以前から気になっていて一度半泥子の作品を見たいと思ってました 場所は想像していたのと違い森の1画にありました 一階の川喜多商店の収蔵品扇の展示曾我蕭白 谷文晁等めったにお目にかかれない作品を目の当たりにし川喜多商店の文人との交流の凄さに驚き2階に上がり半泥子の作品を見て半泥子の育ちの背景が其処に凝縮されているのを感じ感動の一時でした‼️
半泥子の展示を見てきました。勉強になりました。
川喜田半泥子の展示です。川喜田家のコレクション等を、テーマを設けて公開されています。博物館が移転して10年ほど、建物もきれいですし、入り口から見える千歳文庫の姿もキレイです。昭和5年の建物とは思えません。半泥子好きには堪らないと思います。
| 名前 |
石水博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-227-5677 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 10:00~17:00 [火月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
津市に住んでいながら、60手前になって初めて訪れました。平日の開館間もない時間帯でしたが、NHKのべらぼうの影響もあってか、11時過ぎ2帰る頃には駐車場はいっぱいになってました。場所はこんなところにあるのかと思うような場所にありましたが、幹線道路からの曲がり角を間違わなければスムーズに行けると思います。ナビもきちんと対応してました。展示室はそれほど大きくはありませんが、入場料は500円ですし、JAF割引を使うと400円で、内容は充実すぎるほどでした。喫茶はありませんが、豊かな時間を過ごすことができるところだと思いました。