大井川中流の絶景ダム!
塩郷堰堤 (塩郷ダム)の特徴
大井川中流に位置する重力式コンクリートダムで、迫力満点です。
1961年に完成、歴史ある発電用ダムとしての魅力があります。
塩郷の吊り橋から徒歩5分とアクセスも良好でおすすめです。
車道と歩道が柵で、しきられていますが、時々、かなりの速度で、車が走っていて少々怖い(この狭いとこをよく飛ばすなぁ。)ですが、この堰堤上の真ん中あたりからすぐ下流の左岸の岩肌に、滝が見えます。(このあたりからだと、木の枝がかぶさっていて上部が見えなくて枝がなければなぁ。)対岸(右岸)からカメラの望遠レンズ(250mm以上)で全景が見えます(付近の枝にアオサギがとまっていて、不動明王の滝を見て戻って来た時、一瞬でしたがカワセミを見ました)が、水量が少なく、さびしいですが、右岸側を上流側に少し歩いた所の、不動明王の近くの滝は、水量が多く、道路脇から見え、見ごたえがあり、時間があれば、この滝を見るのがおススメです。令和7年6月8日。
大型車は通行不可小型でも対面通行です絶対にすれ違い出来ません超ベテラン運転手むけ。
大井川中流にある重力式コンクリートダム。中部電力が管理する発電用ダム。※正確にはダムでは無く、堰とのこと。
ものすごく綺麗なところですが 車が1台しか入れないので注意が必要ですちなみに ダムカードはないとのことでした。
1961年に完成した発電用のダムです。ダムの上は車で通行可能で、生活道路として利用されています。ただ、道幅が狭くて乗用車1台しか通ることができず、道に進入する前に通行している車がないか確認する必要があります。
塩郷の吊り橋から徒歩5分くらいで着くので コチラもオススメです!!
| 名前 |
塩郷堰堤 (塩郷ダム) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0547-59-3120 |
| HP |
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/chosei/tyouseinituite/12/2/10417.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
なにげに徒歩でも揺れる!