周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明治21年に市制・町村制が制定され、翌年10月から施行された。明治22年村の合併により、松平地域には5か村が誕生し、その内豊栄村と松平村が組み「豊栄村・松平村組合役場」を設けた。このような地方自治制度の経緯から、豊栄の豊と松平の松から「豊松」としたと思われる。昭和37年4月に7つの集落が1つになろうとする時、町の命名が協議された。豊松小学校が地区内中心の二口に位置していることから、「豊松町」との強い意見から町名が決定した。