南町公民館横の漢字道祖神。
南ノ道祖神の特徴
漢字道祖神は南町公民館の傍らに位置しています。
紀年銘が刻まれていて、解読に時間がかかります。
昔の辻堂村の歴史を感じられる場所です。
文字塔 1基紀年銘が刻まれているが、初めてお目にかかる記述の仕方で解読するのに時間がかかった♪元号は 2文字or4文字しか存在しない♪道祖神には 2文字の元号しか存在しない♪一般的には右側に、元号、干支年号が刻まれている。若しくは何も文字がない♪庚で始まる元号は無い☆読み取れる 「庚と十三年」から干支が庚辰、元号が明治と判明😃💕☆「道祖神の文字」の右側に庚、左側に辰☆「明治」の文字は不鮮明、「辰」の文字も不鮮明西暦1880年に建立された文字塔の道祖神ですね🎵2020/02/22
昔の辻堂村のはしです。
南町の公民館の一角にひっそりとあります。あまり気がついてもらえないかも…
名前 |
南ノ道祖神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

南町公民館・山車格納庫の傍らに有る漢字道祖神。