まるで我が家のうどん屋。
うどんうさぎの特徴
夫婦で営むアットホームなうどん屋で、初訪問でも安心感があります。
新店舗ならではの、家の玄関のような靴を脱いで入るスタイルが特徴です。
平日の11:15に訪れると、ゆったりと過ごせる時間帯で最初のお客になれました。
平日の11:15頃に、初めて1人で訪問したら、1番乗りだった。靴を脱いで上がるとカウンター4席、2人テーブル2、4人テーブ1くらいのこじんまりした店だった。案内された2人テーブに座り、ざるうどん並(200g)、ゲソ天、ナス天(計850円)を注文した。うどんは茹で上がるまで10分ほどかかると言われた。ちょうど10分ほどで配膳された。薬味はワサビと青ネギだったが、カウンターにおろしショウガがあった。うどんは思ったほど硬くなく、モチモチして食べやすかった。つけ汁はあっさり。天ぷらは揚げたてで美味しかった。ゲソ天は噛み切れないかもしれないので、卓上のハサミで切ることを勧められた。駐車場は写真の略図のとおり、少し離れた場所に1台分がある。15番で緑色のコーンがあり、薄いがうさぎと書いてあります。
初めての訪問。東村山市で讃岐うどんの名店「こげら」さんで修行された奥様が旦那様と一緒に浦和でオープンされたとか…なので讃岐うどんなんですが、太くて歯応えがしっかりのうどんはまるで武蔵野うどん!本日限定の「ガツンと肉汁うどん」を食べましたが、今度は讃岐本来の味わいが楽しめるかけうどんか醤油うどんをたのもーっと♪駐車場はあるけど1台のみみたいです。旦那さんも奥さんも気さくなので、空いてればお話し出来ます♡
新店舗。店先から店内が全く見えない。引き戸を開けるとすぐ靴を脱ぐスタイルなので床のベタベタはない。讃岐うどんで麺は丸亀より太く、コシも丸亀以上。出汁汁は薄め、つけ麺は濃いめでちょうどよい。うどん、天ぷらはとても美味しい。ひとり1000円以内であり、美味しく、量も多めで好ましい。客層はおじさんが90%で今のところ週末の昼でも満席になってない。若い夫婦二人で経営していて接客は夫がメイン。Free WiFiはなく、会計時のレシートもなし。
戸を開けると、家の玄関のようになってて靴を脱いで入るスタイルです。テーブル席、カウンター席があります。店主の方?男性はとても気さくで、イカの天ぷらがオススメと教えてくださったり、とても気遣いもしてくださる良い方でした。うどんは、見た目も味も讃岐うどん感はなく、讃岐系の出汁に武蔵野うどんの麺を組み合わせた感じでした。武蔵野うどんが好みの方にはオススメですし、本場の讃岐うどんを期待していくとハズレ感が否めないと思います。ただ、天ぷらは注文後に揚げてもらえるので熱々でサクサク、これは本当に本当に美味しかったです。
| 名前 |
うどんうさぎ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夫婦で営むうどん屋さん。旦那さんの言葉のチョイスがおもしろい。ふんわかしてる。今回はひやあつのうどんをいただきます。香川では割と主流な食べ方みたいで、味わいながら!うまー!ゲソ天が名物の様子。