コスモスと向日葵の神社で清々しい体験を!
伊勢寺神社の特徴
美しい景色の中に位置する伊勢寺神社は、特に清々しいお詣りに最適です。
隣接する空き地にはコスモスが満開で、訪れる価値があります。
神社前には向日葵が咲き、広い駐車場も完備されています。
この道を津市に向けて通るたびに目に入る、美しい景色の中の神社です。桜が咲いている今の時期に、初めて写真を撮らせていただきました。晩秋の枯れた景色のときも、美しい景色の一帯です。
初体験でした。春の例祭に来賓として参加、お詣りしました。年間3回ご招待が有るそうです。
清々し気持ちでお詣り。
となりの空き地にコスモスがたくさん咲いてて綺麗でした。
天気が良く気持ち良かったです。
神社前の向日葵を見によりました。
大きな駐車場があります。
周りの田園風景とマッチしますね!
名前 |
伊勢寺神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%AF%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いせでらじんじゃ。延喜式内社の三座をはじめ数多くの神社を合祀した伊勢寺地区の祖霊を祀る社。寛正二年(1461年)に牛頭天王を祀る高福神社として創建され、明治四十一年には周辺の神社二十七社との合祀が行われています。その中には千年以上の歴史があるとされる式内社三座(物部神社、堀坂神社、大神神社)も含まれています。主祭神は建速須佐之男命ですが合祀した各神社の祭神もそれぞれ二十六柱祀られています。見通しの良い道沿いに建ち、境内はそれほど広くありませんが簡潔にまとめられています。本殿の隣には境内社があり伊勢寺霊社として祖霊が祀られていました。