銀座カレーとヤマモリの絶品。
ヤマモリ株式会社 松阪工場の特徴
原料荷受けのおじいちゃんが感じが良く、優しい人です。
全国屈指の大きさを誇るレトルト製品の製造工場です。
銀座カリーやマ・マーのパスタソースを製造しています。
みなええ人です。特に問題なしです。駐車場がせまいだけ。
トラック冷凍品は手前にあるオープンバースの小さい倉庫で下ろし。夜中から待機可能。荷下ろし8時〜パレット差し替え可能。夜間行けるトイレは無し。
日本有数の生産能力なレトルト食品工場。自社製品より、OEM生産が多い。けれど、オイスターマッシュルームなる「謎のキノコ」=多分ヒラタケが大量に入った「松茸釜飯のもと」とか、大手たこ焼きチェーンで使わないタコの部位を活用した「たこ飯の素」、松阪牛を使ってカレーを作ったけど高すぎて売れずディスカウントな社内販売で捌いたりなど自社のも生産していて。でもやっぱり。過去には、日清フーズ(ママー、青の洞窟)の各種パスタソース、モスフードサービス(モスバーガー)のクラムチャウダー。S&Bや良品計画(無印良品)、味の素のクックドゥのOEM、イオン、コープ、ヤオコー、バローなどの食品小売のPB製品など。万代や、くらしモアも作ってたかも。日清医療食品の流動食とか。カレー、釜飯の素、パスタソース、ちらし寿司の素、混ぜご飯の素などを日々大量に生産。2011年3月11日。大津波警報が発令されても、夜中まで通常と変わらず操業、海が近い立地なのに従業員の人命より生産優先だったようで。後から、屋上に避難できる階段が「取ってつけたように」整備されたらしい。大きな災害が発生すると、大増産される。工場近くは、ミートソース(酸味を含むトマト系)とカレーのが混ざった異様な臭いが漂う。
納品物によって、搬入場所が違う。自分の時は、バックで置くまで入って行き納品しました。エレベーター使用しての納品でした。
製造者はヤマモリ、販売者は生活協同組合の商品で、「ビーフカレー」を買った。肉、ジャガイモ、ニンジン玉葱等が多く入っている。味も良い。価格も極めて良心的。
対応がいいです。
ええとこでした。
レトルト製品の製造工場としては全国屈指の大きさと製造料をほこる工場です。
銀座カレー美味いよ~
名前 |
ヤマモリ株式会社 松阪工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-52-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

原料荷受けのおじいちゃん、とても感じが良い人で優しいです。