トロトロの名湯、榊原温泉。
まろき湯の宿 湯元 榊原舘の特徴
源泉掛け流しの温泉は、肌がトゥルトゥルになるヌルヌル感です。
昭和の名残を感じるなか、温かい雰囲気の中でくつろげる旅館です。
県民割を利用したお得な宿泊プランで、リピーターも多い旅館です。
日帰り温泉を堪能させて頂きました。ロケーションは、とっても良く、朝一でバイクで行きました。駐車場に停めると、掃き掃除をしていた女性に、バイクの停める場所を指示されました。特に、何処に停めても問題なさげだったけど、普段から、ライダーを煙たそうに扱ってるのだろうことは、容易に察しがつきました。ちょっと、感じ悪かったかな?温泉は、申し分なくいい温泉でした。また、今度は、車で来てみようかなぁw
日帰り入浴です。素晴らしい湯質♨️ですうまく言えませんが、全身に電気治療の低周波を浴びているようです。特に疲れたふくらはぎへの浸透感は、接骨院で手技療法を受けている感じ方でした。
榊原温泉は近年、廃墟傾向とか、あまり良い話は聞かないので、恐る恐る伺いました、静かな環境にある大きなホテルで、部屋も綺麗でした、設備も割と整っており、土産等の売店もあり、何不自由なく過ごせました、温泉も料理も、まずまずでした。1泊2食1人35.000円超えも、もう少し安かったら良いのになぁ〜と感じました。
湯がとってもいい。この湯は他にはない。ホテル自体は年季はあるものの、綺麗に掃除されていて、クラシカルな感じと周りの穏やかな風景に気持ちが安らぎます。お料理もとっても美味しく、松阪牛を堪能させていただきました。量も多く、夜食のおにぎりもついてきました。温泉に入って、お昼に松坂で焼肉食べる。それだけでも十分に楽しめる。
大人6名、2歳-10歳の子供7人でお正月に泊まりました。毎年恒例になっています。毎年行くだけあって、良いのですが、改善してもらいたい点だけ記載。◎朝ごはんお正月の朝ごはんが、大人も子どもも軽いお節料理子どもが食べられるものがあまりなく、喜ばれない朝ごはんだと思います。普通の子供用和定食に黒豆、栗きんとん、田作りなどでお正月色を出せば十分かなと感じました。◎晩ご飯子ども料理がとても豪華で、大人でも食べ切れるか?の量。お子様用なら、松阪牛は不要な気がします。その分安くしてくれると良い。幼児用コップは、プラスチックを準備してくれるとありがたいです。◎その他この人数なので、宴会場を貸切にしてもらえたのがありがたかったです。
一泊二日のゴルフ旅行で利用しました。旅行割引5000円を引いてもらったプランでしたが、夕朝食とも部屋も普通でした。流石に温泉はピカ一でトロトロのお湯でした。もう少し特徴のある食事が出されたらポイントは高かったのでは?
源泉掛け流し。先に源泉のままの温度で、次に温めたものをと教えていただきましたが、総じて長湯で、皆さん動かないので日帰り温泉時間には入れませんでした。中居さんがすごく親切。施設は古く、あちこちガタピシしているし、素泊まり値段でもそこそこ高いなとは思いましたが、お湯の良さだからでしょうか。リピ確定。次は、露天風呂付きのお部屋にしたいなぁ。
とにかく、お湯が最高❗お部屋は、高い部屋でも、経年劣化がたっぷり。サービスは、感じが良い。食事は、美味しいのですが、野菜鍋とご飯鍋の季節感だけなので、ほかのお料理も、季節感を取り入れて欲しい。毎年4季節のお料理が、一緒でつまらない。
泉質が本当にいい!源泉の浴槽が少し狭く冷たいですが、慣れてくると逆に気持ちよく熱くないのでいつまででも入っていられちゃいます。お湯はとろみがあり、シャワーでシャンプーをした際もいつまでも身体がぬるぬるする感じで全身化粧水に浸かったみたいな感覚になりました。家に帰ってからも保湿力が高いのか夜になってもずっとお肌しっとりツルツルでした。是非定期的に通いたいエステ効果のある温泉です。
名前 |
まろき湯の宿 湯元 榊原舘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-252-0206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

温泉の泉質は強め。ヌルヌルを明らかに感じるくらい。伊勢神宮が遷宮してくる前からある古い温泉街で七栗の湯とも言う。遷宮の際にこのあたりの榊を使ったことから榊原という事や今も榊や温泉を奉納している、江戸時代にはここで一泊して禊をしてから伊勢参りをしたという歴史もあり伊勢神宮とは切っても切れない温泉街。枕草子でも清少納言が3つの湯といった1つに挙げられている。ただ、当時とは源泉が異なるらしい。今回は素泊まりのため、食事は無し。客室は和室、古さは感じるが綺麗に手入れされているので特に文句は無し。夜中にお湯を抜き、清掃をするようでお風呂のこだわりがすごい。日帰り入浴の客が旅館の前にも停めていたりするので宿泊時に止めるところを探すのが少し大変。