大垣老舗の水まんじゅう。
シン・金蝶堂の特徴
大垣の夏にぴったりな水まんじゅうが楽しめます。
祝日のオープン直後にいくつでも味わえる老舗の名店です。
市役所近くの川辺を散歩がてら立ち寄れるアクセスの良さが魅力です。
お店は船町ベースのすぐ右手にあります。店内には、金蝶饅頭やどら焼き、わらび餅、水まんじゅうなどの和菓子がずらりと並んでいます。金蝶饅頭とどら焼きの中には、程よい甘さのあんこが入っており、一口食べるとほっとする懐かしい味わいが広がります。わらび餅はもちもちとした食感が特徴で、口に入れると柔らかく、とろけるような美味しさを楽しめます。水まんじゅうは、大垣市の特産品として知られており、涼しげで夏にぴったりの一品です。こちらではケースに入った水まんじゅうを自分でお皿に取って味わうことができます。
2025年9月20日さわやかウォーキングで立ち寄りました。水まんじゅうをいただきました。
水まんじゅう190円祝日のオープン直後、あまり観光客とかもいなく。奥の細道の結びの地の横、船町ベースなる三店舗くらいがより集まる綺麗な一角店前には飲める綺麗な?湧水の水ためがあり、水まんじゅうを冷やしていた。小ぶりできれい。店内には船の皿容器と爪楊枝をもらい容器に水を少し入れて、皿へまあ水水しく、上品なあんこの味と冷たさが最高。つるんと軽くいけて美味い。ほんとに夏にぴったりの和菓子だ。
お盆休み駅前の行列を横目に市役所から涼やかな川辺りを歩いて行ってきました。お店で水まんじゅうを購入してから井戸水を使って舟形の器に乗せるちょっとした事体験もできました。家族連れがわいわいしていて楽しそうでしたよ。冷たいお水と一緒につるりといただける夏の風物詩。ここまで足を伸ばして良かったです。
大垣の夏といえば「水まんじゅう」!こちら「シン・金蝶堂」さんは、船町ベースに新しくオープンした和菓子屋さんで、水まんじゅう体験ができる素敵なお店です✨創業1862年、江戸時代から続く老舗。いったん2019年に閉店されたそうですが、復活して「シン・金蝶堂」として再スタート。持ち帰りもできますが、「セルフ水まんじゅう」体験可能✨器から大垣の美味しい水でつるんと取り出す瞬間が楽しくて、井戸水の冷たさも気持ちよく、まさに大垣らしい体験でした。味は言うまでもなく絶品!つるんとしたのどごしと上品なこし餡の甘さ。井戸水にくぐらせることで一層清涼感が増し、夏のご褒美にぴったりです✨また、水まんじゅうを食べるだけでなく、生地づくりから本格的に挑戦できる「水まんじゅうづくり体験」もあるそうで、次回はぜひチャレンジしたい!
老舗の味が復活!2024年10月中旬に行きました。江戸時代から150年以上続く老舗和菓子屋「金蝶堂」さんは2019年に倒産するも、地元大垣菓子組合の「栄光堂HD」のサポートにより2024年に船町にて復活されました。店主さんは金蝶堂の宗家さんで大変謙虚な姿勢でご対応頂き応援したい気分になりました。(後でブログも拝見しました)その場で水まんじゅう、お土産に金蝶饅頭とわらび餅を購入し頂きましたがいずれも大変美味しく頂きました。
| 名前 |
シン・金蝶堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-8888-4239 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
時期的に水まんじゅうは食べられないのでは、、、と諦めていましたが食べることが出来ました✨ どら焼きもお家用に買いました!優しい味でおいしくておすすめです!!!店員さんもあったかくて良かったです(*^^*)