藤沢西高校近くの隠れた宝、4体が魅力!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
道祖神・庚申塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
藤沢西高校にほど近い住宅街に、4体ある。一番右の双体道祖神は、碑の右側は崩れてしまっているため確認できない。左面も定かではないが、丙年五(正?)月とあるようだ。次の庚申塔はぐっと新しく明治終わりのもので、明治四拾参年貳月貳拾四日建立(1911年)と台座にある。その左も庚申塔だが、こちらは江戸時代のものだ。右面に文久四子正月吉日(1864年)とある。そして一番左だ。表面が崩れつつはあるが、正面には青面金剛と三猿がしっかりと残っている。周囲の枝をかき分けて左右を覗いてみた。右面の庚申供養 や 寄進者名はよく見えるが、左面にあるはずの年号等はよくわからない。