焼きあご出汁×特製カレー。
FREEAT(フリート)の特徴
2種類のつけダレと2種類の麺を楽しめる独特なスタイルです。
特製カレーを使ったつけ麺が人気で食欲をそそります。
元和風らーめん 凪からリニューアルオープンした新しいお店です。
【注文メニュー】2×2つけ麺(300g)【感想】初訪問。2024年4月にオープンされたお店です。東武東上線、鶴瀬駅から2,500mほどの場所にあります。店横に駐車場が併設されているので車での訪問の方がいいかもしれません。土曜日11:30頃の到着で10分ほど待っての入店!4種類のスープから2種類選ぶ形式で今回は甘エビのビスク、カレーをいただきました。細麺と太麺の2種類を交互に楽しめるので、終始飽きません。スープは2種類ともどちらかというとさっぱり系でカレーはココナッツがかなり効いてました。スープは定期的に変わるようで、また違う味を狙いに行ってみます。ご馳走様でした!
元「和風らーめん 凪」さんが店名を変えてリニューアルオープンして2回目の訪問。つけ汁を2種類選べる「2×2つけ麺」がお得ですが今回はカレーをじっくり堪能したくて「カレーつけ麺」単品でお願い。コチラの店主サンがカレー好きなのは以前お聞きしましたが最近は日替りでカレーも提供しているとの事で、この日のカレーは「チキンマッサマン」で味はマイルドだけど別皿で提供されカレー塩を使えばよりスパイシーになり柔らかいチキンがゴロゴロ入っていてメチャ美味しい、麺は小麦の香り豊かな太麺でモッチリ弾力がありボリューム満点。チャーシューは2種類、ハーフ味玉も合って最後はスープ割りして腹パン大満足でした。和風に囚われず引出しの多い店主サンの一杯お勧め店です。
車じゃないと厳しいこちらを初訪です。平日の13時で私1人、後客2人でした。駐車場が荒れていて、ここでいいのか悩みましたが、4台ぐらいは置けそうです。入口の外に券売機があり、2×2つけ麺を購入。2種類の麺と2種類のつけ汁がセットになったあまり見ないメニューです。つけ汁は数日置きに変わるようです。入店すると店主さんが出てきて麺量を聞かれます。200㌘or300㌘です。店内は好みが分かれそうな雰囲気ですね。照明が少ないために薄暗く、カウンターが4席に4卓が2つあります。レトロなラジオから音楽が流れ、田舎の家のような匂いがします。料理の写真を撮るのに苦労しますが、私は嫌いじゃないです。しばらくすると奥さんが手伝いに出てきました。12分程で着丼。太麺と中太麺にレアチャーシューと炙りチャーシューと半味玉が乗り、つけ汁はタンシチューと煮干し出汁です。結論から言うと、2種類の麺を売りにするなら片方は平打ち麺か細麺にした方がよろしいかと。勝本や麦苗のように。煮干し出汁は煮干のエグみが前面に出てしまってます。つけ汁も御徒町のあいだやのような4種類から好みの2つとまではいかなくても、1つは万人受けするものの方が良いと思います。
| 名前 |
FREEAT(フリート) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
FREET@埼玉県富士見市上南畑1056どうも、さぴおです✍️ 2×2 つけ麺(焼きあご出汁×特製カレー)______________🍥ポイント✅つけダレ2種、麺2種の2×2つけめん✅チャーシューも2種✅和風らーめん凪 の屋号変えオープン ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]83点 ☆3.8[アクセス]『鶴瀬駅』(徒歩30分弱)[休日]水、木[注文メニュー]2×2 つけ麺(焼きあご出汁×特製カレー)[並び・システム]開店時並び7人・チケット制(記帳性)[食材]動物出汁、魚介出汁、チャーシュー、メンマ、半煮玉子、中華麺2種[味]醤油、カレー本日は鶴瀬方面にある『2種ダレ、2種つけめん』を提供しているこちらへやってきました。駅からは遠めです。徒歩だと30分ほどかかりました。開店10分前で先客2人記帳ボードあるので記入店頭に食券があるので購入しました。せっかくなので2種のつけ麺、2種のつけダレを楽しめる2×2 つけ麺を購入です______________🟦メニュー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄本日のつけ汁①焼きあご出汁②豚ニンニクネギ③特製カレー④濃厚担々麺日によってタレは異なるのかな?①と③を選択です______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2種麺に2種つけダレとここ最近のつけ麺はギミック数を増やすのが流行ってきてますねトッピングのみならず2種麺、2種つけダレはトミに増えた印象ですあご出しのつけダレはは独特のアゴのフックちょっと変わった風合いがありますね滋味っぽいというのかな?煮干ビターさは排斥されていて食べやすい動物をしっかり感じるまろやか醤油ですね動物とアゴが調和したが故にこの個性あるフックを引き出してるのかな割らなくても、そのまま飲める程よい塩気ですね。カレーは和出汁が効いたようなカレーとろんと円やかな口当たりこれは個人的な所感ですが動物魚介効いてるとご飯より麺ってなりません?スパイスではなく出汁感で迫るカレーでしたね細麺は全粒粉加水高めでムギュっとした歯切れ全粒粉ゆえのミネラル感がしっなりアゴ出汁に合う形状、細さに思いました太麺はもっちもち噛み締めれば上品の小麦の甘さがありますねこちらはやはりカレーなどの白湯感のあるタレに合うかな個人的にはこちらの麺が好みチャーシューまでも2種なのがちょっとビックリしました組み合わせを試してる間に完食です新しいつけ麺のトレンドをここでもまた観測しかし、やはり変わらないのは細麺は清湯、太麺は白湯と合うということかな?機会があれば別のつけダレでの組み合わせも模索してみたい。ごちそうさまでした。