奈良の山間で味わう、絶品地元野菜。
道の駅 伊勢本街道 御杖の特徴
伊勢本街道沿いの便利な立地で近隣の観光地に最適です。
地元の新鮮な農産物や自然薯が楽しめる品揃えが魅力的です。
温泉『姫石の湯』で癒しのひとときを過ごせる場所です。
オイシイモノタベタイ5昔ながらの雰囲気が残っています。薪が種類あって良いですね。あと野菜もバーベキューてま焼くだけで美味しかったです。手作りのかりんとうが絶品でした。また買いにきます。
奈良県宇陀郡御杖村神末道の駅 伊勢本街道 御杖奈良県御杖村 道の駅 みつえさんを、2025年08月14日(木曜日)に、久しぶりに訪問させて頂きました。晴れた良い天候のなか、訪問させて頂きましたが、お盆休みと言う事もあり、なかなかの人出でした✨先に食事🍖をさせて頂きましたが、お風呂🛀のあとの、飲食エリアは、かなりな混み具合でした✨お風呂🛀もなかなかの人出でしたが、つくづく、先に食事🍖をしておいて良かったです✨2024年06月02日(日)に訪れました。雨が降る天候でしたが、温泉も空いていて、良かったです✨美味しいお昼と木製品を頂きました。自宅で使える、温泉の素も購入しました🍀
山間のパラダイス道の駅です。温泉について持ち込み可な休憩所あるのありがたいお風呂はLINE登録で友達になれば200円も割り引いてくれる太っ腹街道市場みつえについて物販は新鮮で安い食べ物もおいしい😋もう住みたいくらい居心地良い道の駅paypayau payなど各種対応している。
オープン前からたくさんのお客さんが待っていてビックリしたけど商品のラインナップを見て納得!色々なものが気になるし、実際選んだ千江子さんのピクルスもおにぎりも最高に美味しくて安かった!!もっと買えば良かった。あと薪もたっぷり1束¥350で大量に購入されてる方がいたけどあれは本当にコスパ良いと思った。
これまでは産直で野菜などを購入するだけでしたが、今回はじめてレストランを利用しました。産直奥にある温泉施設と同じ入口で靴を脱いで上がります。右手にお土産コーナー、その向こうに飲食の券売機がありました。お昼時で少し並んでました。券売機でメニューを選びチケットを購入。その横のカウンターに渡すと「番号で呼びますのでお待ち下さい〜」と言われます。座席は畳敷きで温泉の大広間のような場所。畳にそのまま座るお座敷スタイルと、テーブル席があります。それと料理を受け取るカウンターの隣にもテーブル席がありました。(ここにお茶やお水が置いてます)料理が出来るまでは空いてるテーブルについて待ちます。出来上がると番号が機械の音声で呼ばれ、壁掛けのモニターにも“出来上がり”に番号が表示されます。※写真2枚目チキン南蛮定食にしました。安定した定食屋さんの味といった感じ、ちょうどいいボリュームです。靴を脱ぎ履きする入口はスロープありですが、この飲食スペースはどちらも(低めの)段がありました。また近くに行ったら寄りたいです。
12/3三重県の『道の駅 美杉』から20分ほどで到着しました。奈良県では初めての道の駅です。施設自体はそこそこな広さで、温泉、レストラン、軽食屋もありました。売店はヒノキなどの木やみつえプリンなど特産品や地元の野菜などが売られていました。レストランは全体的にお値段高めでした。次訪れる際は温泉利用したいです!
ほぼ三重県状態の、奈良県の道の駅です。新鮮な産直野菜が買いやすい価格で販売されています。お風呂と小ぶりなレストランが併設されています。食事メニューは昼時のみの提供だそうです。他にアメリカンドッグやアイスクレープなどお手軽スナック類の販売もありますが、全体的に小規模です。
山の中でご飯食べれるかな〜?と、心配でしたが、杞憂でした。平日限定ランチがすごくボリュームがあって、安くて美味しかったです。コレで1280円なり〜★2022/10/31現在。
GW終わった金曜日にツーリング途中に立ち寄りましたがお休みでした。今日再来店。小腹が空いたのでお寿司頂きました。とろろ、梅や大葉などが巻かれててあっさり美味しいお寿司でした。店内は野菜、お漬物、プリン、コーヒー等色々置かれてました。買い物したら隣りにある姫石の湯?割引クーポン貰えました。
| 名前 |
道の駅 伊勢本街道 御杖 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0745-95-2641 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
温泉やレストランがあり、かなり充実した道の駅だと思います。ここでミニ五平餅を食べました。