廃校のぬくもり、心も満たす温泉。
阿曽温泉の特徴
廃校をリノベーションした温泉で、昭和レトロな雰囲気が楽しめます。
大紀町トレイルランニングの後に訪れるのにぴったりな癒しのスポットです。
大人500円のリーズナブルな入浴料で、柔らかいお湯を満喫できます。
2003年の阿曽小の廃校後、2005年に建てられた温泉施設で、湯温は41˚C程度でした。男湯には90˚Cサウナが設置されていました。西側の卓球室や休憩室は新型コロナ対策で閉鎖されていました。
昔学校だった建物を使ってるらしい。味があって素敵です。露天風呂は無いけど安くて良い。
学校の校舎を再利用した温浴施設。観光施設では無いので、地元民に愛される温泉と言った感じで、男湯だけはサウナがあり地元民が2時間近く滞在してのんびりしていた。お湯は内湯のみで、お湯は無色透明だから湯船のヘリに着いた湯の花は茶褐色でした。温度が少し高めなので長湯出来なかったなぁ。旧校舎を利用しているだけあって廊下はトランポリンみたく揺れて建物は全体的に老朽化しているので、耐震補強が心配。
小学校の廃校跡を利用したリーズナブルな日帰り温泉施設です、泉質もそこそこ良く湯船の縁に湯花がびっしりとついてます!平日ならかなり空いてます穴場です!内風呂のみで露天風呂は有りませんがサウナはあります!なんでもここの源泉は成分が濃すぎて加水してあるのだとか、入浴のみで食事は出来ませんがオススメです!※営業時間 10時~21時(受付20時迄)定休日 毎週水曜日(祝日の場合翌日)入浴料金 大人(中学生以上~65才未満) 500円高齢者(65才以上及障害者) 400円小人 (4才以上~小学生迄) 300円3才以下 無料無料駐車場有、シャンプーボディソープ完備、飲物自販機有、
大人500円現金のみ熱めのやわらかいお湯♨️シャンプーリンスも揃ってます。旧小学校跡地でレトロなお風呂でした。
地元密着型の温泉です。廃校になった小学校を利用しています😄大人500円だったかなぁ🤗特に目立つものは無いですが、人がいっぱいじゃ無いので、ゆっくり浸かれます😊食べるところもあるようですが、コロナ禍で休業中でした😅
とても良いお湯です。入浴すると解りますが肌がキュッキュッっとするお湯ですね。効能、含有物については表表記を見落としているので解りません。(*´∀`*)ここからは私的意見なので参考にはなりません。学校を使用した温泉です。とても良い佇まいですが外観を活かせていない内装やシステムが勿体ない気がします。未だ1度しか入場していないし現在コロナまん延している時期なので私的意見は当てにならないです。ただ一つだけ言えることがあります。僕の和歌山、熊野ヘ行った帰りに必ず立ち寄る温泉に決定しました。月に1回以上は立ち寄るということですね。宜しくお願いいたします。(*´∀`*)
温泉は、なかなか良いですね。アクセスもR42沿いだから入りやすです。旧小学校を改築して温泉に地元の方々が利用してます。500円とコスパも良く、隣には、お野菜や地元の方々の商品が販売してます。
国道42号からすぐにある公営の温泉。元々小学校の建物を再利用しているようで、浴室へ向かう廊下はちょっとした郷愁を誘う。浴室は特に凝ったものはない、浴槽とサウナのみ。ただしコロナ中はサウナ中止。泉質もなにか際立って感じるものはなかったが、ちょっと熱めの湯温で真冬にバイクで訪問した体には嬉しいものだった。入湯料は500円。
| 名前 |
阿曽温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木土日] 10:00~17:00 [火水金月] 定休日 |
| HP |
https://www.town.taiki.mie.jp/soshiki/kenko_fukushi/gyomu/kanko/294.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とてもレトロな温泉釣り帰り土曜日のお昼頃に行ったけどほぼ貸し切り男湯はサウナがあるけど女湯はサウナがないらしい値段は500円なので個人的にはアリ。