美鈴の海の幸、絶品の旅。
割烹の宿 美鈴の特徴
絶妙なカラスミや海の幸料理が堪能できる宿です。
お料理の説明を楽しみながら味わえる、心温まるおもてなし。
全四室の小さなお宿で、美しい部屋と特別感が魅力です。
紀州半島ツーリングの際に利用したくて、ずっとマークしていた美鈴さんは最高でした。全ての料理が美味しすぎて2時間半のお食事時間があっという間でした。お部屋もお風呂も清潔そのもので、最後に皆さん総出でお見送りしてくださり、とても良い思い出になりました。ありがとうございました。また訪れたいです。
大好きな割烹の宿美鈴さん♡岐阜の次に三重が大好きな私。この料理旅館も最高にお気に入り。名古屋は、か茂免で修行後、独立の大将。後輩弟子には京都の有名な料亭の大将がいます。とにかく料理への情熱が大将・若大将ともにハンパない。カラスミを手作りして白ワインカラスミ、赤ワインカラスミなんてのもあるし、金粉にして朝食時には、ご飯にかけ放題サービスも。漁師であり料理人でもある御二方、珍しいマンボウの刺身、ヤドカリの刺身なんて珍味も食べられる。雲丹も自分で採ってくる日もある。宿の前が海岸のため夜に蟹が渡ってくることも!娘が渡蟹と言い張っていました。(違います)今回は、コロナ禍明けの久しぶりの訪問となります。4回目かな?あいにく、やどかりの刺身は品薄で食べられなかったけれど、新鮮で美味しい海鮮料理のオンパレード❣️食べたものざっと日本酒と梅酒割りとこぶしかわはぎのきもガスエビマグロ胃袋ミニトマトウツボひらごいわし ままかりさわらさいきょうづけ漁師料理 魚と味噌玉子まぶし酢の物 ひろめヒラメイサキガスエビタコしまあじ鯖の押し寿司伊勢海老の炙りカッパ渡蟹かぼちゃまんじゅう茄子の利休寄せまはたカワハギ鯛鍋。
女子旅4人で、伊勢神宮から熊野古道、那智の滝を訪れた後、宿泊しました。楽しみにしていた夕食は、想像を超えた素晴らしさ‼️地元の新鮮な海の幸、山の幸が次々と運ばれ、目にも美味しく、一つ一つのお料理に、作られる方の真心が感じられました。朝食も、品数多くすごいボリュームで、最初から最後まで全てが感動的なおもてなし💕出発時には、手作りおにぎり🍙まで持たせていただき、まるで実家に帰ったような温かな気持ちになりました。また是非、今度は家族で訪れたいと思っています。
たくさんの料理が少しずつ出てきて 全てか美味しかった。素材だけで勝負している宿が多いですが、技でも勝負されていました。最後はお腹一杯になりました。朝食も含めて大変満足させていだきましたた。
値段以上のサービス。割烹の宿の名の通り、伊勢海老、鮑、カラスミなど食材も豪華で満足しないわけがありません。カマスの鮨も初めて食べました。4部屋だけなのでサービスもきめ細かく、翌日、馬越峠を歩くことを伝えたところ、朝食で食べきれなかったご飯でおにぎり弁当を作ってくださいました。東京からは遠いですが絶対にまた訪れます。
熊野古道ハイキングの前日に一泊しました。お食事が絶品!フレンチのコース料理のように、タイミングを見計らって料理が次々と運ばれてきます。カラスミ最高!どの料理も Very good!魚料理ってこんなに美味しいものかと再認識しました。また、大将のお話が面白くて楽しい夕食でした♪朝食も大変美味しかったです。館内は清潔でインテリアも素敵、特に廊下の灯りが綺麗です。お風呂のお湯はしっとり系。今回の宿泊客は私たちともう1組(最大3組)だけでしたのでのんびり入浴できました。大将、奥様、若旦那さん、若奥様みなさんとっても感じが良い方々でした。若旦那さんには帰りにお世話になりました。皆さんありがとうございました。またいつか行きたい宿です。グルメな知人にもおすすめしておきました。
お料理はもちろん絶賛です。部屋の隅々まで掃除が行き届いていて、ホスピタリティなお宿です。
料理が美味しい民宿どの料理も手が込んでいて愛情を感じる品々でした。
お魚、最高。さすが割烹旅館です。家族5人で10万円でも納得の出来る、料理とサービスです。念願の食事で至福のひと時を過ごせました。宿泊人数もたまたま少なくて家族風呂の貸切りの配慮。ありがとうございました。支払いは現金のみです。
名前 |
割烹の宿 美鈴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-49-3031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

部屋はどこも綺麗で料理も美味しかったです。個人的には白米と後味香るからすみが好きでした。美味しかったですが、値段的には他に行っちゃうかな…という感想。1番安いプランがコスパいいかもです。できれば部屋にも冷蔵庫が欲しかったのと、1日3組との事ですが、男性風呂は1人用なのでフロントに都度連絡が嫌でした。