登山口から山頂へ、たったの3時間。
スポンサードリンク
標高1002m。日野町歴史民俗資料館脇に登山口があります。3月10日、まだ山頂付近は30センチ以上雪が積もってました。山頂からは大山方面が綺麗に見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
宝仏山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
日野町のサイトによると登山口から山頂までの所要時間は2時間30分〜3時間程度。標高差は800m、約3km。傾斜がキツくなる場所がちらほらあるので、杖(トレッキングポール)と、結構な汗をかくので冷感ボディーシート、筋肉痛になるので塗るタイプのフェイタスを持参することをオススメします。登山直前にチャンポンを食べたのに、カロリーを消費した為か山頂に着く頃にはお腹が空いたので、こんなこともあろうかと、あらかじめ持参してきた寿司を食べました。帰りは傾斜で転びやすくなるので、8合目付近までは雪登山用のチェーンスパイク⛓️を着用し下山しました。※2025.4.1時点で登山道の雪は、山開きと言って良いほど溶けていました。※5合目の表札が何処にあるか分からなかった。