女坂の七不思議、爪切り地蔵へ。
女坂の七不思議 その三 爪切り地蔵(つめきりじぞう)の特徴
女坂の七不思議の一つ、爪切り地蔵に立ち寄ったことがあります。
モノトーンの冬の風景の中、神秘的な爪切り地蔵が印象的です。
大山阿夫利神社下社への参拝後に訪れるのが特におすすめです。
キャンピングカーで伊勢原にあるRVパークへ車中泊しに行った際、大山にケーブルカーで登り大山阿夫利神社下社を参拝し、雪が降った翌日だったので、登山を諦め、そこから徒歩で下り、大山寺にも参って来ましたその道中、女坂の七不思議 その三 爪切り地蔵を見てきました。
女坂の七不思議その三 爪切り地蔵(つめきりじぞう)
こちらは2024年09月19日の訪問となります。弘法大師が道具を使わず自らの爪で、しかも一夜で彫刻したとされます。彼はウォーズマンかなにか(そういやウォーズ、仏師に変装した事あったな)?何事も一心に集中すれば事はなる、という教えらしいです。努力は裏切らないけど目標を達成できるかはまた別の話だと思います!
| 名前 |
女坂の七不思議 その三 爪切り地蔵(つめきりじぞう) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
女坂の途中にあります。何事も一身集中努力すれば実現できる教え。