玉石社で感じる神聖な時間。
玉石社の特徴
玉石社へは参道の岩や杉の根の急勾配を歩きます、ぜひお参りを。
玉置山中腹にあるこの社は、熊野磐座信仰の一つとして崇められています。
たどり着くまでの過程で感じる達成感は特別な体験になります。
玉置神社から山道を登って20分程、歩きやすい靴が必須です。とても清々しい空気に包まれた神秘的な場所。
瀬織津姫の龍索冥が居ると聞いて向かいましたなんとも言えない感覚まさに龍と一体化しました龍は次の新月で移動されます。このタイミングでで呼んでいただき感謝しかありません。
玉石社(たまいししゃ)は、玉置神社の奥にひっそりと佇む、小さくも非常に神聖な祠です。本殿から徒歩で少し奥へと進む必要があり、その道のりもまた、まるで結界をくぐるかのような神秘的な雰囲気に包まれています。名前の通り、社の中心には「玉石」と呼ばれる不思議な石が祀られており、古くから強力な霊力を宿すパワースポットとして崇められてきました。石に向かって静かに手を合わせると、言葉では表現できないような静けさと力強さが胸に広がっていくように感じられます。玉石社へ向かう小道は整備されていますが、木々に囲まれた山道で、自然が豊かな中を進むため、軽いトレッキングのような体験になります。玉置神社自体が「呼ばれた者だけが行ける」と言われるほどの場所ですが、玉石社はさらに選ばれし者だけが足を運べる特別な場所ともいわれています。訪れた人の中には、玉石に強く心を動かされたり、涙が出たという人も多く、単なる観光スポットではなく、魂と向き合う場所として語られることもあります。
こちらさまにお詣りしたくて、三度目でようやく叶いました。あちこち沢山お詣りしましたが、こちらさまが一番キツい。にも関わらず、元気に登る参拝客も少しだけ居られます。役行者さまには、今回は青岸渡寺行者堂でお参り出来たので、そのご褒美に登らせて頂けたのでしょうか。今度は玉置山山頂と合わせてお詣りしたいものです。ありがっ様です。
玉置神社の末社である玉石社拝殿から山道を15分ほど歩きます。社殿はなく玉石が御神体とされ、パワーみなぎる聖地です。ご祭神 大己貴命尊神恩感謝。
御本社から玉石社までの参道は岩や杉の根が露出しており、階段状の上り坂なので足元にお気をつけください。
すごいパワースポットです。道中がとても大変ですが、苦労してでも是非行きましょう!
初めて伺いました(2022.8.10)水神様の奥から山頂までの中腹に有ります。隣に岩の神様もいらっしゃいました。ここまで来たら山頂まで行くしかないでしょ(山頂にはお地蔵様いらしゃいました)
神様に呼ばれないとたどり着けない場所と、1部の人に言われている。確かに悪天候の場合行けない長い道のり。ちなみに、若者の間でも玉石社などはパワースポットとしてよく知られている。社務所、台、梵鐘が国の重要文化財となっている。更に境内地の杉の巨樹群は奈良県の天然記念物であり、さらにさらに2004年7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部である。天然記念物 大杉さんはめちゃデカい。ちなみにお賽銭の所はちゃんと入れた方がいい。入らずにそのまま100円が浮いていたりする。あと、行くのがしんどいのは分かるが、かなり溜まっている音がしたので、早めに回収した方が防犯にもいいと思われる。
| 名前 |
玉石社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0746-64-0500 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
玉置神社本殿の奥、三柱神社脇を抜けてさらに上へ進むと辿り着く玉石社。何とも言えない神聖な雰囲気に圧倒されました。ある程度整備されていますが歩きやすい靴で向かわれることをお勧めします。