大滝集落の美味しい水、自然とともに。
葵の井戸の特徴
熊野参詣道の小辺路ルートに位置する歴史深い水場です。
大滝集落の井戸は、大きな木が目印の静かなスポットです。
地元の方々への配慮が求められる水汲み場所です。
水量も多く美味しいお水。直ぐそばの祠と御神木が良い氣。
途中の道は細く、駐車スペースも1台程度でさらにしばらく工事期間中なので、車で行かれる方は十分ご注意ください。
お水を汲まれる時は集落の方のご迷惑にならないようにお願いします。
井戸の場所には、ちょっと大きな木があり、枝分かれしています。葵とは、徳川家の家紋です。 献上した水のようです。 高野山から大滝集落に出て、小辺路方向は公衆トイレ方向ではなく、道なりにまっすぐの場所です。 水は冷たくてキレイです。
熊野参詣道、小辺路ルートにある大滝集落の水場です。
| 名前 |
葵の井戸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
龍神スカイライン(無料)から細い側道に入って行くと突然現れます。水は冷たく夏の暑い日にはとてもありがたい場所です。