井上内親王の静けさと紅葉。
井上内親王 宇智陵の特徴
井上内親王の御陵は、歴史を感じながら訪れるスポットです。
綺麗に手入れされた井上内親王の御陵は、静かな雰囲気が漂います。
歴史の本を読みながら訪れると、深い面白さを体感できる場所です。
呪詛やら祟りやらと恐れられた井上内親王ですが今は五條の(ド)田舎で静かに眠っておられる模様。
光仁天皇の皇后でしたが、廃されて他戸親王と同じ日に死去したとのことです。怨霊を鎮める為に御霊神社が建てられましたが、桓武天皇は怨霊に祟られたそうです。この近くにも、御霊神社が鎮座しています。井上内親王と他戸親王を慰めるものと思います。光仁天皇の次には桓武天皇が即位しましたが、井上内親王・他戸親王のほかにも早良親王にも祟られたそうで、早良親王は崇道天皇と追贈され天理の近くに御陵があります。
井上内親王のことが分かる人が訪れるスポットなのだと思う。
紅葉🍁も バッチリ、でも 猛暑の為に 葉先🍁が 焼けていました。
路駐しかできない。
(いうえないしんのう)又は(いがみ)と読みます。承徳・孝謙天皇の腹違いのお姉さんです。跡目争いは権力者の常ですが、御子様の他戸親王と同じ日に亡くなると言う悲しい物語が語り継がれています。他戸親王はここから徒歩5分程の処に眠って居ます。ご一緒にお参り下さい。なお駐車場は両方とも有りません。
桓武天皇に呪詛された天皇家の御陵てすが、歴史の本を読みながらいかないと面白さはありません。ごく普通の御陵です。
大通りに面してる 綺麗に 手入れして要るで。
名前 |
井上内親王 宇智陵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

井上内親王の生涯について知ってから来たほうがよいのかも。普通の陵墓って感じですね。道路沿いにあって駐車場やトイレはありません。ここまで来たなら徒歩5分で御子さまの他戸親王墓にもお目にかかれますよ。