春日部で味わう全マシの魅力。
ラーメン 一太豚の特徴
二郎インスパイアのラーメン店で、全マシマシの楽しさが魅力です。
柔らか目の多加水麺と甘めの乳化系スープが絶品でやみつきになります!
チャーシューの種類が豊富で、中くらいの脂身が特に美味しいと評判です。
小150g 全マシマシマシは券売機で別途食券を購入してね柔らか目の多加水麺に甘めのスープが絡んで美味しい!お値段も優しい!豚はしっかりしょっぱめパサ目、端には脂があって飽きない接客から店内から素敵すぎて落ち着いていただけました隣に座った客は400gでした見たかったけど食べ終わってしまったので退店しましたごちそうさまでした駐車場も完備されていてとても良いお店だと思います。
今回は春日部駅から少し歩いてこちらのお店へ。21時頃に伺ったためスムーズに入ることができた。言わずもがなの二郎系ラーメン屋さん。食券制で今回はラーメンの大盛り(900円)を注文。無料トッピングは野菜普通・ニンニク・アブラ・タマネギをチョイス。しばらくすると運ばれてきた。スープは豚骨ベースの二郎系と言えばの濃厚スープ。そこに極太麺がよく絡む。野菜はもやしのみでキャベツなどは入っていなかった。無料トッピングのタマネギとニンニクはスープと混ざることでさらに味を引き立てる。極め付けはチャーシューでこれがすごく分厚い。結構繊維を感じる硬さで正直あまり好みではなかった…総合的にそこまで癖はないため二郎系ラーメン好きの方などは一度行ってみてもいいのではないだろうか。また機会があれば伺いたい。
13時過ぎに初訪問。ほぼ待たずに着席。まぜそば中盛、全マシをコール。二郎系のため麺はワシワシ、個人的にはもう少し柔らかい方が好み。チャーシューは美味しい。マシマシは有料で、デフォルトで卵黄がトッピングされているとよりいいかなと感じたので、星3.5。お店の雰囲気は良いです。
チャーシュー麺 大盛 1350円アブラ ニンニク たまねぎ 無料トッピング若い男女2人で営業平日の昼営業で訪問しました先客1組 後客1人近くに駐車場4台あり乳化系スープの二郎インスパイアですスープを飲み醤油はたってますしかしなんだろう、深みがそこまで感じませんでしたチャーシューは、脂身多め・中くらい・脂身無しの切れ端部の3種の組み合わせ中くらいのがやっぱり美味しかった!今後の期待を込めて★4今度は他のも食べてみようと思う色々限定とかもあるみたいなので。
2025/05/25 初訪問。ラーメン850円 。これは!食べ易くて旨い😋スープの濃さや麺の固さ…量など全てが丁度いい!チャーシューにコスパも最高だ👍二郎系で最初〜最後まで美味しく完飲完食したのは初めて😳色んな客の事を考えてる客ファーストは素晴らしい😆コールはニンニクとタマネギで…いい効きだったよ(≧∇≦)b✨️
チャーシューメン+コール全マシ。野菜はシャキモヤ9対キャベ1の増しで約350〜400㌘。ニンニクは微塵刻みの約小さじ1。アブラはちょい醤油旨味まぶしの塩分弱で約小さじ1。たまねぎはザク切り微塵のシャキ感ありの甘味辛味弱で約小さじ1。麺は中細と中太の中間の弱冠ちぢれのデフォでバリカタ。ポキっと食感になる半歩手前のもし硬めオーダー出来るならボキッと食感を楽しむことも出来る感じの加水率。ボソボソでも無くコシがあるイメージでも無く重いベビスターをちょいお湯でふやかし芯が残るか残らないかな感覚。スープは醤油感弱グルタミン酸感弱豚感中の乳化系。トロっと淡く豚の旨味だけが伸展している感覚。マイルド豚出汁スープなイメージ。ガツンを求めるなら卓上のカエシがあるので微調整出来ると思われる。チャーシューは二郎系でいうところのいわゆる豚なフォルムと厚切りチャーシューのアイノコ。トロンプルンとホロホロな部位のランダムで濃い醤油色な外側と豚肉汁ジューシーな中身で下味染みはほぼ無しな豚感。食感だけなら神豚級。麺が頭一つ突き抜けた個性を発揮している点は好感。
| 名前 |
ラーメン 一太豚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
二郎系としてはとても入りやすい店。店員さんも親切、カウンターだけでなくテーブル席もある。駐車場もある。まぜそば950円、ラーメン900円で大盛300gまで無料。まぜそばは野菜マシできないけど、玉ねぎ、ニンニクなど入れられる。チャーシューは大きめだけど少しジューシーさが足りないかな。また行きたくなる二郎系のお店。