歴史の風情と桜の庭。
吉野山 名園の宿 竹林院群芳園の特徴
吉野山に位置する、歴史を感じる老舗旅館です。
聖徳太子創建の伝説を持つ魅力的な宿坊です。
千利休が作庭した回遊式庭園が自慢の旅館です。
3月末、群芳園を訪れた。枝垂れ桜が咲き始めの頃で時期的にはちょっと早かったが、その分まだ訪れる人も少なく静かな佇まいの庭をゆっくりと味わうことができた。
庭園が「売り」の旅館ですが、個人的には縁側廊下とそこに面した個室の食事処に魅力を感じました👀
さすがは、世界遺産の所です!山の中を車で走って行き!トンネルを抜けたら!別世界です!宿坊は、品があり、落ち着きます!食事は、とても美味しく食べられました!
4月10日、宿泊してませんが、庭だけ観させていただきました。素晴らしい庭園です。四季の花々が植えられており、とても美しかったです。
露天風呂付き客室を利用しました。室内は応接室、露天風呂への通路、寝室という構成でとても広いです。露天風呂も自然の中にあり何度でも入りたくなるような素敵なお風呂でした。鴨鍋の料理もとても美味しく、鴨が苦手な方でもきっと食べれるくらい臭みがなく食べやすかったです。吉野の葛を鍋の出汁に使っているそうですこしトロっとしていて身体にも良さそうでした。ワインの持ち込みもさせていただけて大変助かりました。料理を出してくれるお部屋も和風な絵が飾ってあり大変豪華です。基本的に高評価なのですが、個人的には客室の空調や水回りの古さ、窓の立て付けの悪さなどが気になりました。また、山の上のため夜は冷え込むので上着を一枚持参すればよかったと思いました。季節的にも剥き出しの自然感が強かったので次に伺う時はやはり桜か紅葉の季節にと思いました。
吉野山の壮大な桜を見に出かけました。聖徳太子創建の寺といわれる「竹林院」。この旅館は敷地内に豊臣秀吉の花見にさいして造られ、大和三庭園の一つ、「群芳園」-(千利休作庭)があり、部屋からも満開の垂れ桜が見ることができ感激しました。山全体が桜一色で、この旅館からは全てが見られました。大浴場は2箇所あり、西館のむささびの湯は露天風呂もあり、温泉ではありませんがよかったです。夕食は会席-名物の利休鍋が美味、朝食は定番のものでした。全体としてスタッフの対応も良く、心地よい時間を過ごせました。.......感謝。
40年前に林間学級で訪れた場所で奥の千本に行く途中に立ち寄りました。明治天皇も宿泊した由緒ある旅館で中庭は拝観料を支払って(600円?)拝観出来ます。
聖徳太子建立の豊臣秀吉も泊まったという吉野の有名宿坊に泊めて頂きました。宿泊者は有料の庭園も無料で観れます。有料庭園にはちょっとした丘があって吉野の山々が一望できる展望台があります。宿は味があって歴史を感じます。清潔でお風呂もなかなか良かったですし、食事も美味しかったです。何より宿の方々のホスピタリティが素晴らしく、とても快適に過ごせました。また金峯山寺蔵王堂花供懺法会(花供会式)の行列もここからスタートします。また朝5時半に車でさっと奥千本を周って来ましたがほとんど人のいない隙に花見が出来ました。
太閤の花見の時に、千利休が手を加え、現在の桃山庭園にしたという。
| 名前 |
吉野山 名園の宿 竹林院群芳園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0746-32-8081 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちらでお食事と庭園を見学しました。桜の時期だったからか、団体のお客さんも非常に多く、お店の方が忙しそうにされていました。食事会場には、靴を履き替え、スリッパを利用します。庭園は手入れされていてとても美しく見ごたえがありました。