吉野の静寂、如意輪寺の魅力。
如意輪寺の特徴
拝観料500円で貴重な宝物や資料が展示されています。
後醍醐天皇が最期を迎えられた歴史的な場所です。
近畿三十六不動尊霊場の30番札所として巡礼できます。
桜の時期でしたが、人が多く集まる場所の反対側だったので、とっても静かでした。その昔、このお寺で「小坊主ピザ」なる実際の石窯で焼いたピザを食べさせていただきました。おいしかったですが、流石に過去の思い出でした。
吉野山に行かれた際は是非立ち寄っていただきたい場所。中千本公園のバス停から、上り下りの山道を歩くこと25分。如意輪寺というバス停まで路線バスも走っています。行きは中千本公園から路線バス、帰りは歩いて中千本まで戻ってきました。中千本あたりは観光協会も多く、かなり賑わっていますが、ここ如意輪寺は少し離れているので、とても静かに、落ち着いて観光することができます。ゆっくり吉野山の千本桜を楽しめました。拝観料は必要ですが、如意輪寺の庭園からの景色が最高ですよ。展望茶屋もありました。また、吉野山寺宝めぐりをされる方は、こちらを1番目に参拝されると良いと思います。御朱印帳もいただきましたが、桜の刺繍が施してあり、大判で素敵です。
後醍醐天皇陵があります‼️非常に落ち着いた静かなお寺さんでした。御朱印500円❗早朝に行ったのでとても気持ちが良かったです。ゆっくり散策して行ってみ下さい🙇
こちら如意輪寺は901~923年(延喜年間)日蔵道賢上人と言う方によって建立されました。その後、後醍醐天皇の命により国家鎮護・皇室繁栄などを祈願お寺となりました。(勅願寺)歴史があり格式の高いお寺です。
拝観料500円が必要ですが、中に入ると貴重な宝物や資料が展示されています。心が洗われて穏やかになるお寺です。
近畿不動巡礼札所の1つ。巡礼でここに来させて頂きました。母が長く歩けないので門の近くの駐車場に停めましたが、入るところが分かりにくかったですが無事に着けました。皆さんも迷われないようにご注意を。偶然見て感動したので、皆さんにも幸せのお裾分けで投稿します。参拝させて頂き、帰りに門の所で一礼して頭を上げたら♥が沢山見えました。皆さんも運が良ければ見れるかも。です。
後醍醐天皇が最期を迎えられた場所とのことで、後醍醐天皇陵と隣り合わせです。猫占いがあります。
吉野駅から徒歩で如意輪寺に行きました。約40分程度掛かりました。坂が急で最後に長い階段あり非常にきつかったです。後醍醐天皇さんも通られた道だそうで歴史を感じる事が出来ました。後醍醐天皇さんのお墓もあります。非常にいい思い出になります。
新緑が綺麗です♪ここを起点に吉野山を散策しました。マイナスイオンをいっぱい受けて、心身ともにリフレッシュできました。
| 名前 |
如意輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観光地として飾らない美しさ。ありのまま。懐かしさ、郷愁を思わせる場所。観光スポットの中心地からは少し外れてはいますが、是非足を運んで見て下さい。