後醍醐天皇ゆかりの如意輪寺。
如意輪寺の特徴
拝観料500円で貴重な宝物や資料が展示されています。
後醍醐天皇が最期を迎えられた歴史的な場所です。
近畿三十六不動尊霊場の30番札所として巡礼できます。
近畿不動巡礼札所の1つ。巡礼でここに来させて頂きました。母が長く歩けないので門の近くの駐車場に停めましたが、入るところが分かりにくかったですが無事に着けました。皆さんも迷われないようにご注意を。偶然見て感動したので、皆さんにも幸せのお裾分けで投稿します。参拝させて頂き、帰りに門の所で一礼して頭を上げたら♥が沢山見えました。皆さんも運が良ければ見れるかも。です。
後醍醐天皇が最期を迎えられた場所とのことで、後醍醐天皇陵と隣り合わせです。猫占いがあります。
吉野駅から徒歩で如意輪寺に行きました。約40分程度掛かりました。坂が急で最後に長い階段あり非常にきつかったです。後醍醐天皇さんも通られた道だそうで歴史を感じる事が出来ました。後醍醐天皇さんのお墓もあります。非常にいい思い出になります。
新緑が綺麗です♪ここを起点に吉野山を散策しました。マイナスイオンをいっぱい受けて、心身ともにリフレッシュできました。
近畿36不動尊30番札所楠木正行ゆかりの寺院。後醍醐天皇陵があります。拝観料を払って宝物殿は価値ありです。二河白道庭園があります。
近畿三十六不動尊霊場の30番札所です。ナビの案内で向かったのですが吉野杉に覆われた林道を走れど走れど目的地に到達せず、元に戻って住人に道を訪ねるとナビとは全然違う方向でした。
近畿三十六不動尊霊場三十番札所のお寺。駐車場にはトイレもありかなりの台数が駐車できますが、山道を分け入る下り階段が続いていたのでもう少し寺にアクセスできないか進んでみたところ、かなりの急勾配で車一台通るのがやっとの側道を降りていくと裏門にたどりつきました。そこに車を停めて歩いて本堂に向かったら後ろからタクシーがどんどん入ってきたけど、まぁ一般人は門の前までですよね。階段を登った裏山には後醍醐天皇の御陵があります。
バスも走ってますが、マイカーでないとなかなか訪れるのが大変な場所にあります。吉野山側から向かいますと車1台がやっとの吉野山の観光道路です。近鉄電車の駅方面からはずっと2車線の道なので、運転に自信がない時は大廻りしてもこちら側から登るのがおすすめです。駐車場は広いのですが2箇所入口あり、手前ではなくトイレがある奥の駐車場の方が如意輪寺への階段の横で徒歩3分なので便利です。駐車場は無料です。車で山門まで降りる道があり、そこにも車が停まっていましたが関係者の車のようで停めていいかは微妙です。
後醍醐天皇、楠木正行ゆかりの寺院吉野の山深いところにひっそりとたたずんでいます‼️
名前 |
如意輪寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

拝観料500円が必要ですが、中に入ると貴重な宝物や資料が展示されています。心が洗われて穏やかになるお寺です。