古里に帰る、洞川温泉の旅。
桝源旅館の特徴
洞川温泉の歴史を感じる、行者宿として知られる旅館です。
夕食には大和牛や鮎の塩焼きが楽しめ、満足度が高いです。
客室からは川が見え、周囲の環境が非常に風情があります。
洞川温泉初めて着た場所だけど、何故か古里に帰ってきた感じ、料理は酒と相性バツグンの味付、どれも美味しい。地酒もガツンとくる辛口、お腹がバクハツするほど満腹になった。
昔ながらのままのとても雰囲気のある温泉旅館です。タイムスリップしたような気分になれます。エアコンはなく、布団は薄く、虫も共有部分には普通に入ってきます。部屋には虫よけスプレーがあります。お盆時期でしたがエアコンなし扇風機のみでも夜と朝は快適に過ごせました。時が止まったような空間なので雰囲気はかなりあります。スタッフはとても親切で誠心誠意対応していただけました。温泉は狭いですが温質は大満足。狭いので人がいないときに入るのがおすすめです。お食事がとても品数が多くてどれも美味しく夜も朝ごはんも満喫できました。高額な旅館が多い地域の中良心的な価格なのでエアコン、虫、布団が気にならなければとても良い旅館です。
山間の静かなお宿でした。昭和レトロな宿ですが、多少の不便さはあっても些細なことです。食事の量は多く美味しかったです。村の人たちも皆さん感じが良く、風情のある街並みです。また行きたいと思いました。
佇まい自体に風情があり、非日常感がありながらも とても落ち着く 良い旅館です水回りが共用だったり 声がよく通るのも 趣深く楽しむことができました夕食は大和牛や刺身もよばれて 美味しくてお腹一杯ですおかみさんが若くて気さくで朗らかでお話もとても楽しく、良い旅になりました。
清掃面、コスト面、臨機応変対応(魚つかみ取、BBQ、アクティビティ手配)接客他、非常に良くして頂きました。感謝感謝です。特に女将さんや40代の男性スタッフさんの接遇マナーには、好感しか有りません。今回は、子供会で利用させて頂きましたが、個人的に家族でも再訪したいと思える素晴らしいお宿でした。ありがとうございました。
私のレトロ趣味に刺さる宿でした。昔の文豪が描く温泉宿のようで、これほど風情があり贅沢な気分になれる宿はなかなかないと思います。特に4年前の冬、閑散期だからか大きな別館に1人で宿泊することができた時は、温泉付きの屋敷に1人で住んでいるような高揚感に浸れました。その時の暖房はストーブでしたが、寝る前にストーブを切るとただ川の流れる音だけに包まれとても心地よかったことを覚えています。今まで3回宿泊しましたが、空いていたらまた泊まろうと思います。
風情がありとてもゆっくり出来ました。ご飯も美味しかったです。夜は浴衣と下駄と提灯を貸してくれるので、夜の提灯景色を散策することが出来ます。2階から見える中庭も良かったです。
良かったところ・夕食がとてもおいしく、満腹になった特に 鮎の塩焼きが美味しかった・食後のコーヒーとチョコレートがタダで頂ける・夜に提灯を貸してもらえるので 辺りを散策できる・温泉がアルカリ性で 肌かスベスベになる・客室から川が見えて 風情がある・元々涼しいが、エアコンもきちんとあり、涼しく過ごせる・客室のお茶請けに せんべいが置いてあるもう少しかなと思うところ・敷布団が薄くて体が痛い・枕の高さがものすごく高くて首が痛い・浴室が、清潔感に少し欠ける・本館と別館が道を挟んで存在するが、風呂場で使うヘアブラシは 本館にしかない・風呂場には貸し出しドライヤーはひとつしか無く、ちょっと威力が弱いのでなかなか髪が乾かない。ドライヤーは持参がおすすめ。
年季が入った宿というよりか家に帰ったような感じの宿でした。トイレは男女分かれているが、中に入ったら、カーテンで仕切られてるだけ。お風呂は、脱衣棚はたくさんあるが、湯船は3人入れば限界の狭さ。ご飯は、机とかはないし、盛り付けは下手。出てきたものは全て手渡しと。コロナと言っても…ちょっとやりすぎでは正直…思いました。観光として利用ではなく登山で疲れた身体を休ませる宿だと思いました。
名前 |
桝源旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0747-64-0316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お世話になりました。このご時世に良心的なお値段で泊まらせて頂きましてありがとうございました。築70年広い木造の建物なのに、とても綺麗にされていて素晴らしいと思いました。お食事も美味しくて、お腹いっぱいになって、温泉もちょうど良いお湯加減なのでゆっくり入ることが出来ました。おかげさまでぐっすり眠れました^ ^女将さん、スタッフの方もとても良くして頂きとても素晴らしい旅になりました。ありがとうございました。