自然体験と歴史が融合する洞川。
天川村立 洞川エコミュージアムセンターの特徴
館内展示が充実しており、無料で楽しめる場所です。
子供たちが遊べる美しい川がすぐそばにあります。
親切な女性職員が周辺情報を丁寧に教えてくれます。
地域の歴史と自然と環境のいろんな面から飾ったり教えてくれたりと洞川の素晴らしさをしりました。地域も温泉もとても気に入りました。
行者の道から外れた所にあります。山々のジオラマや生息する昆虫の標本、獣のはく製等が展示してあります。女人禁制の大峰山を紹介する動画もあり、目の前の山上川で水遊びも出来るのでそれなりに楽しめます。トイレも利用できますが、協力金100円が必要です(任意)。歩道橋で山上川を渡った対岸に無料駐車スペースがあります。
ちょっと薄暗くて、蒸し暑かったです。洞川の虫やとりがしれます。ちょっとしたパズルもあり子供はたのしんでいました。入場無料でトイレは施設維持協力?のため100円必要です。車はたくさんとまってますが、人はいなくて、散策拠点にされているのかもしれません。
無料という事もあり、受付もなく、館内には職員さんもおらず、勝手に中に入って行く感じでした。入口にスリッパがあり、履き替えて入りましたが、川遊びで靴を濡らしていたり、女性のヒール以外は、土足のまま入っても良かったようでした。故障の張り紙をされた物が多かったです。
鉱石の説明とかありました。ちょっとした時間つぶしには良いかも。駐車場がわかりにくく、道も細いので注意。
トイレは有料ですキャンプ場が併設されていますしっかりメンテされているし川もすぐそばなので天気が良いときに泊まりで来てみたい。
施設のなかに入るのは無料です。が、トイレは有料です。きれいなので、これぐらいは有料でいいかと思います。
駐車場の場所が分かりづらいです。猪、熊、鹿の親子の剥製や山伏の衣装展示と説明会、女人禁制の大峰山の登山を擬似体験できるビデオが見られ、西の覗きを体験できます!大峰山に登ることはできないけれどどんな風なのか興味があったので体験できて嬉しかったです。ミュージアムは無料でトイレは協力金100円で利用でき綺麗でした。
閉館日かと思うくらい暗くて寒い館内で、尚且つコロナ禍のせいか展示物に触れる事も出来ずスタッフは居そうだけど声かけも姿も見せず、仕方なく出てきました😢どうなっているのでしょう❔😅
| 名前 |
天川村立 洞川エコミュージアムセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0747-64-0999 |
| 営業時間 |
[火木金土日月] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
竜泉寺からいきましたが、とても道が狭く曲がり角が多かったような気がします。車で行かれる方は気をつけてください。