西武秩父の古民家蕎麦。
自家製粉石臼挽十割手打蕎麦 らぐりゅ La goulueの特徴
本格的な蕎麦を古民家で楽しめるお店です。
落ち着いた雰囲気の中で蕎麦と天ぷらのひとときを。
西武秩父駅から徒歩約11分のアクセスが魅力です。
落ち着いた雰囲気、古民家でいただく蕎麦。素晴らしい蕎麦です。つゆは辛口、濃そうですがそうでもない。個人的にはもう少し濃いめで少しだけ甘さも欲しいと感じました。駐車場はないので近くのコインパーキング。
天ぷらとざる蕎麦をいただきました。十割ならではの蕎麦の香りと食感で美味しかったです。個人的にはもう少しコシがありツルッとしている方が好みです。
タイミング悪くだいたい1時間待ちとのことで他で時間を過ごし1時間後に再来店。今回はタイミングよく席を通してもらえました。しかも庭園が見える縁側席に✨これは嬉しい!常連さんと思しき方もイイ席に座れましたね、とやさしいお言葉を頂戴しました☺️メニュー表を見つつ色々と悩みましたが連れがもりそば小(800円)を注文したのでわたしは逆にあたたかいお蕎麦をと思い秩父黄金かぼす蕎麦(1500円)を注文。注文を受けてから調理するということでしたのでお時間は掛かりましたが無事にご対麺🤗見た目のインパクトは写真の通りで湯気から爽やかなかぼすの香りが立ち上がってきます🍋🟩かぼすの皮の苦味がつゆに溶け出す前にすべてを備え付けの小皿に出してからいただきました。うん、美味しい!あたたかい蕎麦にふわりと香るかぼすの香りと口に含んだ時鼻に抜ける蕎麦のやさしい香りが相まって絶妙。もり蕎麦も手打ちならではの不揃いの麺が歯応えに彩をくれます。手持ちの塩二郎の塩で蕎麦の香りと旨味を存分に堪能しました。わたしたちの後に親子連れ3名が見えましたがそば切れとのことでした。やはりコチラは早めに来るのが正解のようです。前述の親子連れできた女の子が入室するときに「失礼しまーす♫」と声出して言ってたのでなんとも可愛らしく微笑ましかったです。そば切れにしてしまったのは最後の客のわたしたち。本当に申し訳ない気持ちで窓越しから親子を見送ったことはなんとも苦い思い出です。ごちそうさまでした🙏🏽
西武秩父駅から徒歩約11分。契約農家から仕入れた蕎麦の実の殻を剥き、自家製粉した十割蕎麦の店との事で、ランチに訪問。(昼のみ営業)庭がある日本家屋の古民家を改築したかのような店です。複数組のお客さんが、中待合室で待っていらっしゃいます。(椅子はありません)女将さんらしき方から満席により約1時間待ちますと告げられます。諦めて帰るお客さんが半分くらい。電車で片道1時間半くらいかけて来店しましたので、待つ事にしました。店内を夫婦?息子さんと母親?の2人でキリモリされています。店名の由来は、中待合室の壁にかけられているフランス画家の絵の女性だそうで、大食いの女性と言う意味だそうです。約30分程で呼ばれ、食事処の和室に案内されます。板の間のテーブル席と床の間がある和室の座布団席で合わせて20人くらいの席があります。私は濡れ縁の席に案内され、フカフカの座布団に座り、窓の外の庭を眺めながら待ちます。食事処では、トランペットジャズやオーボエとチェンバロンのクラシックのような曲が流れています。和室の佇まいで蕎麦を召し上がるお客さんに流れている音楽と不思議と調和しているような気がします。蕎麦に合うアルコール類で、ビールや日本酒の他にワインやウイスキーもあります。少し不思議に感じたのが、日本酒は1合(180ml)と半合(90ml)なのに対して、ワインは、90mlと750mlになっています。ビールに例えるなら大瓶1本の量です。後客に気遣い、蕎麦前、天ぷら、750mlのワイン、大盛りを注文せずに我慢しました。注文品◯盛り蕎麦 普通盛り (¥990)◯白ワイン 90ml トリッテンハイマー アルテルヒェン (¥550)合計金額:¥1,540・白ワイン【トリッテンハイマー アルテルヒェン】(2019年製)いわゆるドイツの白ワインらしく甘口です。私が好きなアメリカの白ワインで【サースティ・アウル ダイヤモンド】に似た味で飲みやすくて美味しいです。・盛り蕎麦(十割) 普通盛り注文してから約40分程で運ばれて来ました。太さは、手打ちらしく均一ではありませんが、見るからにコシがありそうな十割蕎麦です。蕎麦のツブツブが見える蕎麦ですので、せいろ蕎麦と田舎蕎麦の中間くらいの蕎麦が、昔ながらのザルに盛り付けられています。麺つゆは、秩父名物のクルミベースではなくて、関東流の濃い口で少しドロっとした感じの濃厚な醤油ベースです。薬味はワサビ、白ネギ、大根おろしです。味と歯ごたえは文句ありません。これぞ十割の手打ち蕎麦ってやつです。フランス料理ではありませんが、鼻から抜けるどころか鼻に残る十分過ぎる程の芳香な蕎麦の香り。例えるなら1、2にコシ。3、4にコシ。5に弾力とでも言いましょうか。これでもかと言わんばかりにコシがあります。それでいて、十割でありながら微かに感じるうどんとは違う蕎麦ならではの弾力感。まさに茹で加減が絶妙です。蕎麦打ち,蕎麦茹で職人の確かな腕前が誘う作品と感じました。例えどんなに混雑満席でも蕎麦打ち、蕎麦茹でに一切の手抜き妥協をしない。蕎麦職人てのは、理想を言えば、本来こうあって欲しいですね。お値段が千円しないってんですからコスパお得。そりゃあ満席になるのも頷けます。(予約は承らないそうです)会計は現金のみです。本日はとても美味しい十割蕎麦を満足完食です。ご馳走様でした。有難うございました。
| 名前 |
自家製粉石臼挽十割手打蕎麦 らぐりゅ La goulue |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本格的な蕎麦を楽しめるお店店主のこだわりがこの蕎麦に込められてる。殻を剥くことから始まる為、沢山作れないから営業時間が限られてしまうとの事だ。蕎麦はコシがあり、本来の蕎麦の香りも十分楽しめた。わさびも市販の物は一切使わず摩り下ろして提供されている。そば湯も濃く何杯でも飲める美味さ。本物の蕎麦を楽しめるお店だ。提供までに時間は掛かるがそれも納得がいく。店の雰囲気も良し!リピ確定のお店だ。