八王子神社で磐座の謎を解こう。
八王子神社の特徴
背の高い杉の木が目印の入口と、独特な景観が魅力です。
古代からの聖地である八王子神社の磐座は神秘的です。
磐座を集めたmapの製作を通じて、地域の魅力を共有しています。
#磐座 八王子神社 岩壁日本の古代からの聖地 磐座を集めたmapを各地域で 製作しましたので皆様で シェア して活用ください。リンクフリーです。磐座が氣になる方は 磐座MAPで 検索して観てください。my mapでシェア公開してあります。
| 名前 |
八王子神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34460 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
国道370号菜摘の集落に、背の高い杉の木が2本立っているのが見えて、そこが神社の入口だと分かった。150mほど車で走りすぎた所に少し路側帯が広くなった所があり、そこに車を停めて歩いて戻った。民家の間に神社の階段の幅だけが間口を開けていて、そこを登った。すぐに境内に出た。ちょっとした祭礼が催せるような広場になっている。そこから山側にさらに一段高くなったステージのような場所があり、そこが拝殿になっている。そこから最後の階段をあがり、本殿の前に立った。扁額には「八王宮」とある。拝礼を済ませて格子から中を覗かせていただくと、御簾の前に電気が灯っているのが見えた。本殿の背後は大きな岩盤になっていて、本殿を包み込むような感じになっている。これは明らかに磐座だと分かった。古代よりここで祭礼が行われ、その後八王子の神を勧請したのだろうと思う。圧倒的な磐座の大きさに神威を感ぜずにはおれない。振り返って、吉野川を見ると気持ちが新しくなったような気がした。そういう仕掛けになっているのだろう、この神社は。