幻の塩ラーメンと贅沢マグロ丼。
ラーメン 河の特徴
秘境のラーメン屋で素敵な体験ができます。
厳選されたメバチマグロの丼も大好評です。
優しい味の塩ラーメンが評判で人気を集めています。
日曜9時に来店、9/20?迄の営業との事で既に20名以上の待ちがあり着丼は11:30頃になりました、時間に余裕の無い人には土地柄もあり来店難易度は奈良県トップクラス。ラーメンもマグロ丼も非常に美味ですので時間に余裕のある方にはオススメです。非常に満足致しました。
自宅から近くなのですぐ行ける距離なんですがなかなか訪問できず先日主人と2人でバイクで訪問(о´∀`о)角の無い優しい味の塩ラーメン。柚子が入っておりふわっと香る。白菜が入ってて、冬場に食べたら甘みが凄い(о´∀`о)来年くらいには河川工事のため閉店と聞いてます。この味が食べれなくなるのがショックです💦ただ、今回も前回も行かせていただいた時にお手伝いで居てた方が大将から材料やら仕入先など教えてもらい味は違うらしいですが今年10月に都祁村の方で「ラーメン山」という屋号で店舗を出されるそうです(о´∀`о)楽しみ♪大将の右側に写られてる方がその方です(о´∀`о)
以前から食べたいと思っていたラーメン河さん。とにかく早く行かないと先着順で売り切れてしまうとの噂なので日曜日の早朝出発、8時に現地着。この時点で6組目、10人目でした。記帳を済ませて開店の10時まで目の前の河原で待つ事になるが、その後も続々とバイク、クルマでお客さんが増え、9時の時点で50人分売り切れとなりました。メニューは塩ラーメン単品とマグロ丼のセットの2つ。大半の方がセットをオーダーします。塩ラーメンは出汁の効いた柚の香りのスープ、麺は細麺ストレート。具材はメンマ、青ネギ刻み、白菜、塩豚チャーシュー、煮卵。流石の完成度です。マグロ丼も漬けがたっぷり入ってボリューム満点です。料理の味もさることながら、ロケーション、プレミア度、食べれたことの優越感?などなど、非常に魅力的なお店だと思います!!
前回は電車で吉野を楽しんだ為立ち寄れなくて、今回はレンタカーでおじゃましました!トラブルがあり11:10頃にしか付けなくて売り切れてるかもとハラハラしながら行ったのですが間に合いました😭(おそらく平日だった為)コロナで店の前にテントがたっておりそちらで川を眺めながら頂きました。ラーメンは全体的に素朴な味。チャーシューもさっぱりめ。メンマコリコリ、白菜のシャキシャキ、ネギと柚子の善い香り。柚子皮をちょこちょこかじると更なる清涼感で美味しかったです。マグロ丼はご飯と同じくらいマグロ入っていてびっくりしました。ラーメンよりマグロ丼の方がこってりしてます(笑)あっさりとこってりで引き立てあっていると思います。結構食べる方だけどめちゃくちゃお腹いっぱいになりました🥰店主さんも店員さんも地元のお客さんもバイカーさんもほわほわとしていてアットホームなお店でした。
車やバイクでしかいけない場所にありますが、休日のお昼ご飯に贅沢なマグロ丼を食べに行きます。食べてすぐ美味しいよりも食べ終えて美味しかったと思えるラーメン(マグロ丼)屋さんです。あと、早ければ半年で立ち退きの為、お店がなくなるらしいので気になる方は早めに行っていただきたいです。お弟子さんもお店をされるそうなのでそちらにも期待しています。
吉野山の桜の賑わいも終盤の4月初旬土曜日、9時着で8番の15人目で、食べ始めは10時40分。(1番目の提供開始は10時15分)ツーリングイベントとして来店する方が多いと思いますが、車の方の為に、バイクは店前に、斜めにビッチビチに停めて、横の駐車スペースは出来るだけ空けておけば、お店も助かるでしょう、知らんけど。何やかんや半日経つので、午後のツーリング、目的地はスイーツを絡めたらいいでしょう。オススメの所はあそことかどうでしょう、か?
大阪で寿司職人してたそうなのでセットで食べれるマグロ丼は厳選されたメバチマグロが酢飯と合うんです。河川工事で立ち退きがあるそうで、いつまで食べれるかわからないです。来年やってるかわからないですが暑い日が続く夏季はお休みなので行ける時に行く方がお勧めです。
デカい車だと辿り着けません。10時オープンでしたが9時過ぎですでに7人目でした。名前を書いての待ちなのでずっと並んでる必要はありません。
ご主人ええ感じの方です。駐車場はそれほど広くなく道幅も狭いので車で来られる方はご注意ください。車高の低い車は駐車場の出入り難かもです。ラーメンの画像は他の方のとおりなので、北側にある橋から店方向に撮影した風景を投稿します。
名前 |
ラーメン 河 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0746-32-8384 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

まさに秘境のラーメン屋さん。YouTuberの方が行かれていたのを見て行ってみました。アクセスは東側の橋から行く方が道が細く険しかった気がします。3ナンバーでも来られていたので、セダンとかではなければ大丈夫なのかな?とは思いました。駐車場も舗装されていない草地に停めるので注意です。ローダウン車だと擦るかもです…。平日金曜日の9時着だと先客が5名ほど。店先にあるノートに名前を記入して開店まで待ちます。開店30分前から車やバイクが続々と集まって来て、10分前には記帳終了しました。大体40杯分は毎日仕込んでいるらしいのですが、以前足りなくてお客さんとトラブルになったらしく最近は35人分くらいでストップしているみたいです。店主のお父さんは83歳で以前は奥様と一緒に切り盛りされていたそうですが、奥様もご高齢ということで今年の夏に他界されたということです。毎年8月いっぱい休みを取っているのに9月中旬位まで長めの休みがあったのはその辺りのご事情がおありだったということみたいです。おまけにこの川沿いにダムが建設されるみたいで、早くて年末か年度末くらいに立退するみたいです。お父さん自身はもうラーメン屋自体は引退されるみたいです…。大雨の際には前の川が氾濫し2回ほどこのお店の半分くらいが浸かったみたいです。外のテントに椅子とテーブルが10席。他の待っているお客さんの目線を感じながら食べないといけないのはちょっと辛いけど、こんな環境でラーメンを啜る機会もなかなかないので自分は楽しかったです。ラーメンは豚のやや硬めのロースチャーシューが2枚に手作り感ありありな味玉、ネギに白菜というシンプルな構成。スープはやや塩味が全面に出た優しい味わい。これがザ・塩ラーメンの原点ですね。昔鶴橋で寿司屋をやっていた時の経験から作るマグロ丼は絶品。お父さん曰く筋が多いよとはいってらっしゃいましたが漬けマグロの丼は酢飯との相性抜群で美味かったです。1500円は正直高いかなとは思いましたが、この場所でラーメンが食べられるというネタとお父さんの人柄代込みなら妥当な金額だと思いました。ただ、自分は距離もあるので、1度行けたから良いかなと思いました。立ち退きまで時間が限られているので、訪れてみてはいかがでしょうか。ちなみに年末は閉める様です…確か26くらいって言っていた様な…電話して確認することをお勧めします。