美肌を育む、トロトロ温泉。
大宇陀温泉あきののゆの特徴
美人湯とも称されるヌルヌルのお湯は肌に優しく、心地良い温泉体験ができる。
広々とした休憩所で、ゆったりとした時間を過ごせる。
RVパークやバーベキューコーナーがあり、大自然を満喫できるロケーションが魅力的。
日帰り入浴で訪問させて頂きました。お風呂から新緑が見え心も体もリラックスできました😊スタッフの皆様も丁寧に対応していただける良い温泉♨️だと思います。お風呂上がりコーヒー牛乳がある所もポイント高いです。
吉野・明日香を中心とする、愛犬と車中泊の旅で利用させて頂きました。口コミ評判どおりの素晴らしい温泉♨️で、一日の疲れがスッキリ解消できました!日祝料金でやや高めの¥800でしたが、ジャグジーで疲れた身体をもみほぐし、露天風呂で星空を見上げて大満足。いつもなら必ず入るサウナを利用しないほど、個人的にはここの薬湯風呂が一番心地よく、そこだけで1時間以上、気絶😵してました。薬湯風呂の主になりごめんなさい🙇♂️。敷地内には5台のRVパークあり、ワンコと散歩できるひろ〜い公園もあります。彼の地で有名な又兵衛桜🌸まで歩いて20分、道の駅 宇陀路大宇陀まで車で3分の距離。また施設内の職員さんは気配り良く清潔で、夕涼みの広い団らん場所や、家族で楽しめるレストランまで有り、また是非立ち寄りたい施設さんですね。ありがとうございました❗️
毎年、宇陀に来るときは必ず立ち寄る温泉です。泉質良し、トウキ薬草風呂、ジャグジー、サウナ(と水風呂)、露天風呂、今回露天にバレルサウナも新設されていて、自分でロウリュをかけて砂時計をひっくり返して…好みの温度にできるのが新鮮で良かったです(^。^)女性は洋風の日でした休憩場も広く、マンガ本やヨギボー部屋もあり。プチゲームコーナーや、誰でも弾ける白いグランドピアノも置いてあるんです♪マッサージ各種もありました。そぅそぅ、水着を持参すればプールも利用できますよ。レストランも併設されていて、食事のみも利用できますし、公園やRVパーク、BBQ施設もあるので旅の途中にも利用もできそうです。2025.4.11(金)今日は☔️予報でしたが八兵衛桜の満開情報を見て急遽花見に来た帰りに立ち寄りました。⛅️晴れ間も見えて運が良かったです〜
平日18時ごろの訪問で駐車場は8割程埋まっている。ただ車の数に対して館内はさほど混雑してない。露天風呂が二つあり、片方は屋根付き。温度も熱めでよき。透明でトロ味のある泉質。券売機は新札対応で便利。靴箱鍵は無料で自分で管理。脱衣所ロッカーは100円必要。公園や道の駅が隣接しているので立ち寄りやすい。受付フロアで土産物も販売している。地元密着の温浴施設という趣だった。
もう7.8年位前から年2〜3回行ってます。大きな温泉施設ではないですが、お風呂の料金で温泉プールが利用できます。温泉プールは大きすぎず、目を離さずに見守れる親としてはちょうどいい大きさのプールです。プールの後はすぐにお風呂に入れるので(脱衣所を経由するので必ず水気をしっかり拭いてから通ります)手間が少なく疲れにくくて大好きです。畳スペースもあり、毎回たらちねプリンを買って食べます。また、外にはちょっとした公園遊具と広場があるので、バトミントンしたりしてそこでもちょっと遊ばせられます。派手さはないですが、まったりゆっくり遊べてお風呂も入れるちょうどいい温泉です。
ツーリングの途中で初めて訪問。平日700円、土日800円也。内湯は少し塩素臭がする。露天はしない。サウナは温度が高くいいのだけれど、テレビもサウナタイマーもない。タイマーは5分計測の砂時計3つのみ。定員は4名。お客が少なかったので3セットのうち1セットのみ待った。せめてサウナタイマーくらいおいてほしい。水風呂が冷たくないのもいただけない。せっかく温度高めなサウナ(93℃だった)なのに。あと、洗い場はリンスインシャンプーとボディソープのみ。シャンプーとコンディショナーはぜひ分けて欲しいところ。休憩スペースは広くよかった。また近くに行く時は利用させてもらうと思う。
ゴールデンウィークにBBQしに行きました。温泉付きで大人一人3200円くらいだったと思います。ドリンクは、飲み放題で270円。アルコールは一杯500円なので、飲み過ぎると高くつきます。BBQの後の温泉が最高でした。
最高のロケーション、最高の温泉です!広々とした芝生の公園に隣接する温泉施設。最近RVスペースもでき、キャンピングカーも乗り入れでき、BBQなど楽しめます!泉質はアルカリ性の美人の湯ですよ。
単純アルカリ泉で源泉は約34度ということで加温してますし甘く見てましたw露天風呂の泉質は美人湯のアルカリ泉でヌルっと肌に柔らかく絡みとても心地よいpH9.6のお湯です。次に感動したお湯は薬指です。深い緑色の心癒される香り。さすが薬の街ですね。これまでの薬湯とは格別の最高の薬湯でした。おみやげコーナーは充実していてブリンも買っちゃいました。レストランのメニューは多すぎて迷っちゃいました。今日は担々麺ととんかつ定食を頂きました。担々麺の肉味噌はミンチ肉だけでなく細かくした焼豚が入っているといて、ほのかに八角と花山椒の香りする本格派でした。トンカツは脂身を切り落とされていてやらかいが程よい弾力あり、ごはんとよくあいます。おすすめですよ。子供が喜ぶプールが温泉と入口が同じで併設されてる点もすばらしいです。
| 名前 |
大宇陀温泉あきののゆ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-83-4126 |
| 営業時間 |
[水金土日月火] 10:00~21:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀拾生250−2 大宇陀温泉 あきののゆ 館内 |
周辺のオススメ
利用しました。少し硫黄臭の香る美肌温泉でサウナも普通のとロウリュウサウナと2種類あります。入浴料金、土日800円です。レストランも利用しました。ラーメンと石焼きヒビンバ丼頂きました。お風呂と温水プールも併設されています。地元の人は割引料金になってます。また利用したいです。ありがとうございました。